セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

スペインサッカー観戦ツアー!(八日目、マドリッド美術館巡り編)

2007年10月04日 | 香港サッカー観戦記2013など!
昨日のUEFAカップ戦で、予定していたサッカー観戦も無事終了。9月21日(金)は実質観光最終日となりましたが、お天気はやや曇りがちで時折雨が降ったりするなど、ややすっきりしませんでした。この日もMさんと別行動で、Mさんはバスでセゴビアへ朝早くから出かけました。トレドで歩き疲れた私はマドリッド市内を適当に回ることに。10時起床でゆるりと、ホテルから歩いて11時ごろにティッセン・ボルネミッサ美術館へ。
こちらが美術館の入り口近辺です。

こちらは外観をパシャリと。

入館料6ユーロにしては安すぎる、膨大な数の絵画や像などが収集されている美術館です。素通り気味に歩いてみても2時間強かかったので、美術館慣れしていない自分としては、かなりヘトヘトになりました。17世紀の絵画から近・現代の作品まで幅広いコレクションを観ることができます。

気付いたら14時ぐらいになっていて、さすがにお腹が減ったので、すぐ美術館のすぐ隣にある回転寿司「銀座」にて思わず寿司ランチセット22ユーロ+ビール2杯を頂いてしまいました。味も悪くなかったので、☆☆☆☆の高評価にしちゃいます!お店には普通にスペイン人のお客さんが来て、好きなネタを回転ベルトからとって食べていました。まだ昼飯の時間帯としては早かったので、それほど混んでいませんでしたね。最終日だったので奮発して、結局32.10ユーロのお会計でした。うわっ、高っ!
本当にネタが回転していましたよー!

まずは、mahouビールで喉を潤していると、定食についているヒジキを回転寿司のところから、ウェイターさんが取り出してくれて、少しビックリ。

2杯目は海外で初めてサッポロビールを飲みましたが、アルコール度が4.7%で味も欧州向けにマイルドな感じになっていました。

そして久しぶりに味噌汁を飲んだけど、美味く感じますねさすがに。

そしてメインの握り盛り合わせが登場!

その後は少々ほろ酔い気分で、有名なプラド美術館には立ち寄らず、ピカソの『ゲルニカ』が展示されているソフィア王妃芸術センターへ。入場料6ユーロ取られますが、こちらも絵画などアート作品が多数所蔵されていて、じっくり見るには半日がかかり必要かもという規模の美術館です。

一通り見た後は、歩いて地下鉄3号線のラバピエス駅へ。2駅北のカリャオ駅で降りて、カンペールというスペインでは有名な靴屋さんのショップへ向かいました。その前にフナックというAV店のDVDフロアを軽くチェック。カンペールは意外とこじんまりしていましたが、気に入った靴があったので2足を思わず衝動買いしちゃいました。90ユーロ+110ユーロの買い物となりました。夕方はホテルに戻って、いよいよマドリード最後の晩餐ですが、それは次回の記事にて。


最新の画像もっと見る