セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

貸切状態で美酒の利き酒をゆるーりと堪能!@赤羽駅の「日本酒バー リビリビ」を再訪!

2016年06月22日 | お夜食探検隊!(赤羽、東十条、王子)
お天気下り坂の日曜日は、久しぶりに赤羽駅の「日本酒バーリビリビ」さんを再訪!20時過ぎでしたが、先客ゼロ後客ゼロで23時過ぎまで、マスターの大和さんとマンツー飲み(笑)になってしまいましたー。

ということでこの日の日本酒1杯目は、佐賀県の天吹酒造さんの「天吹」(あまぶき)夏に恋する 特別純米 すいかラベルでカンパーーイ!夏酒にしては意外とシッカリテイストで、香りは穏やか。

日本酒2杯目は初めていただく平井商店(滋賀県大津市)さんの「浅茅生」(あさじお)特別純米 吟吹雪を追加!こちらも濃醇旨口テイストな美酒でしたー。

調子に乗ってスッキリ系をお願いすると、日本酒3杯目は「鷹来屋」(たかきや)純米吟醸 大分三井を追加!こちらも初めて頂きましたが、最初のテイストはシッカリ系の旨みを感じつつ、後口はキレていくスッキリ系!?

日本酒ラストは「栄光冨士」(えいこうふじ)本醸造辛口をお燗でオーダー!電気ポットをしまわれていたので、お手数おかけして湯煎していただいちゃいましたが、燗冷ましにしてから再び温めていただくと、これまた飲み飽きしない美酒でしたねー。

その前には残っていた新潟県の村祐酒造さんの「花越路」(はなこしじ)を少し頂きましたが、甘口の「村祐」(むらゆう)とは少し違って「酸っぱ甘い」テイストがなかなか面白い美酒でしたー。ということで、ダラダラとお話を聞いていただき恐縮でしたが、貸切状態でゆるーりと利き酒できたので、大満足!お会計は締めて2490円とリーズナブルでしたー。

帰り道はかなり激しい雨が降っておりましたが、ビニール傘をお借りできて非常に助かりました!また来月再訪する可能性高しですね!

↓日本酒1杯目は「天吹」(あまぶき)夏に恋する 特別純米 すいかラベルでカンパーーイ!

↓スペックは、原料米:福岡県産「山田錦」100%、精米歩合:60%、使用酵母:ベゴニア酵母、日本酒度:+10.0、酸度:1.6、アルコール度:16度、杜氏:木下大輔、製造年月:2016年6月、蔵元:天吹酒造(佐賀県三養基郡みやき町)


↓日本酒2杯目は、「浅茅生」(あさじお)特別純米 吟吹雪を追加!


↓スペックは、原料米:滋賀県産「吟吹雪」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+2.0、酸度:2.0、アミノ酸度:1.4、アルコール度:18度、製造年月:2016年5月、蔵元:平井商店(滋賀県大津市)



↓日本酒3杯目は、「鷹来屋」(たかきや)純米吟醸 大分三井を追加!


↓スペックは、原料米:大分県産「大分三井」80%&「山田錦」20%、精米歩合:55%、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:16度、杜氏:浜嶋弘文、製造年月:2016年4月、蔵元:浜嶋酒造(大分県豊後大野市)



↓日本酒ラストは、「栄光冨士」(えいこうふじ)本醸造辛口をお燗でオーダー!


↓スペックは、原料米:国産米、精米歩合:60%、使用酵母:協会10号、日本酒度:+8.0、酸度:1.0、アルコール度:15~16度、製造年月:2016年4月、蔵元:冨士酒造(山形県鶴岡市)


↓その前に残っていた「花越路」(はなこしじ)かろかろをサービスでいただきましたが、酸っぱ甘いオモシロテイスト!



↓こちらが「天吹」&お通しちゃん!

↓オツマミ2品目は「いぶりがっこクリームチーズ」を追加!


最新の画像もっと見る