![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/8083c9bca16774bb96caa3d8b0216f3b.jpg)
この日は白山下の「いぶし銀」さんに満を持して飲みに行こうとしたんですが、まさかの営業しておラーズで完全に方向性を見失って、そのまま白山通りを南下したんですが、意を決して入った「やきとり鳥秀」さんはチトイマイチ(女将さん1人で切り盛りされている庶民店で雰囲気は悪くなかったんですがスイマセン)だったので、サクッとビールと焼き鳥を頂いて(お会計は1800円と激安でしたが、まぁ値段相応かな)撤収!
その後は食べログ検索を頼りに日本酒店を探したんですが、最初の一軒目は残念ながら予約で満席!ということで、次の候補地は本郷三丁目まで足を伸ばしての「魚場 SAKA-BAR uoino(魚伊之 うおいの)」さん。春日通りを上って本郷三丁目チョイ前で右折。さらに南下してから目抜き通りっぽいお店を左折するとお店を発見!魚屋さんが直営している日本酒バーのようです。
19時半ぐらいに入店すると先客はまさかのゼロ!貸切状態で2時間半ぐらい1人でゆるりとさせていただきましたが、21時過ぎぐらいによーーやく後客が2名、2名いらしてこっちもホッとしました(笑)日本酒メニューはかなりの種類揃っているので一安心。オーダーは1合からなんですが、半合からの提供があってもいいかもしれません。
といことで、日本酒は飲んだことのなかった「北島」「戦勝政宗」「こなきじじい」の3種類を飲み比べすることができて大満足!お通しの「ホタルイカ」に加えて、一皿500円均一のお刺身系は「ヒラメの昆布締め」「ズワイガニのほぐし身」をいただいて、さすがお魚屋さん直営なので間違いなくウマい。おでんも種類がそこそこあるんですが、まーまーといった感じでしょうか。
追加でオーダーした「ポテトフライ」と「下仁田ネギ焼き」もまぁまぁな感じでしたので、やはりお魚系がオススメなのかもしれませんねー。ということで、お会計は意外とオーダーしてしまった割りには4650円とリーズナブルで明朗会計!ごちそうさまでしたー。トータル評価は☆3.6とさせていただきます!次回は他の干物焼き系にチャレンジしてみたいところ。再訪する可能性は高そうです。
↓日本酒1杯目は「北島」(きたじま)純米辛口 無濾過生原酒26BY(1合700円)でカンパーーイ!滋賀県産「玉栄」で醸した濃醇旨口だけどしつこくない美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/facf1296429ca96d08bc3e2500b675c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/59608eff52c889aa700f119d08382c42.jpg)
↓スペックは、原料米:近江産契約栽培「玉栄」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会7号、日本酒度:+10.0、酸度:2.4、アルコール度:17度、製造年月:2015年1月、蔵元:北島酒造(滋賀県湖南市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/4c44778f6f32a62fbf6e824fff605543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/723f6aa15e6f31b5f2fee8758e7cb0a8.jpg)
↓日本酒2杯目は「戦勝政宗」(せんしょうまさむね)特別純米26BY(1合700円)を追加!伊達政宗ラベルがカッチョいい!!仙台産ひとめぼれを使用したスッキリ飲みやすい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/8083c9bca16774bb96caa3d8b0216f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/d36c46dfa3d889b0fbb7d3b04c906e1a.jpg)
↓スペックは、原料米:仙台産一等ひとめぼれ100%、精米歩合:55%、搾り:袋しぼり、アルコール度:15度、杜氏:後藤光昭、製造年月:2015年1月、蔵元:仙台伊澤家勝山酒造(宮城県仙台市泉区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/bce04a303a8ef60b5ee6030df6d081ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0197fe77d3f9fa044332ab7c570a6425.jpg)
↓調子に乗って日本酒3杯目は「こなきじじい」超辛口 純米(1合700円)をオーダー!こちらはさらにスッキリとした超飲みやすい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b61fdeb21e03a4643e36ec18e4a0f2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/5fe828d298a55d95b61d2962769f8ba6.jpg)
↓スペックは、原料米:鳥取県産五百万石100%、精米歩合:55%、日本酒度:+15.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年1月、蔵元:千代むすび酒造(鳥取県境港市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/657185d49a352a5673159ecf1f44c037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/77a0d3981bcc13242a1dd45ed5abad68.jpg)
↓お通しは「ホタルイカの酢味噌和え」250円!プリプリしててまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/2f26bec193146726bef8b5f82e939098.jpg)
↓オツマミ2品目は「ヒラメの昆布締め」500円!ネットリした昆布の旨味がヒラメに乗り移っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/3010b3c36bb90def0b4eddbeb846e91e.jpg)
↓オツマミ3品目は「ズワイガニのほぐし身」500円!非常に身が甘くて美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/fa9df9053e903b8f78536874adc3ca0e.jpg)
↓オツマミ4品目は寒い日に嬉しい「おでん4種」各100円!大きな大根ハーフサイズは超柔らかく煮こまれておりましたし、玉子、コンニャク、ちくわごぼう巻きも汁が染み込んでいてなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/0804c4ccc8db5fd63c8bdd82aa165739.jpg)
↓オツマミ5品目は「ゆかりがかかったポテトフライ」450円!もう少しゆかりにパンチが欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/ce0067dd76bac0156f6293400201420a.jpg)
↓オツマミ6品目は「下仁田ネギ焼き」450円!辛味噌とお塩を付けていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/fe025c83abee988e8df3733e34921533.jpg)
にほんブログ村
その後は食べログ検索を頼りに日本酒店を探したんですが、最初の一軒目は残念ながら予約で満席!ということで、次の候補地は本郷三丁目まで足を伸ばしての「魚場 SAKA-BAR uoino(魚伊之 うおいの)」さん。春日通りを上って本郷三丁目チョイ前で右折。さらに南下してから目抜き通りっぽいお店を左折するとお店を発見!魚屋さんが直営している日本酒バーのようです。
19時半ぐらいに入店すると先客はまさかのゼロ!貸切状態で2時間半ぐらい1人でゆるりとさせていただきましたが、21時過ぎぐらいによーーやく後客が2名、2名いらしてこっちもホッとしました(笑)日本酒メニューはかなりの種類揃っているので一安心。オーダーは1合からなんですが、半合からの提供があってもいいかもしれません。
といことで、日本酒は飲んだことのなかった「北島」「戦勝政宗」「こなきじじい」の3種類を飲み比べすることができて大満足!お通しの「ホタルイカ」に加えて、一皿500円均一のお刺身系は「ヒラメの昆布締め」「ズワイガニのほぐし身」をいただいて、さすがお魚屋さん直営なので間違いなくウマい。おでんも種類がそこそこあるんですが、まーまーといった感じでしょうか。
追加でオーダーした「ポテトフライ」と「下仁田ネギ焼き」もまぁまぁな感じでしたので、やはりお魚系がオススメなのかもしれませんねー。ということで、お会計は意外とオーダーしてしまった割りには4650円とリーズナブルで明朗会計!ごちそうさまでしたー。トータル評価は☆3.6とさせていただきます!次回は他の干物焼き系にチャレンジしてみたいところ。再訪する可能性は高そうです。
↓日本酒1杯目は「北島」(きたじま)純米辛口 無濾過生原酒26BY(1合700円)でカンパーーイ!滋賀県産「玉栄」で醸した濃醇旨口だけどしつこくない美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/facf1296429ca96d08bc3e2500b675c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/59608eff52c889aa700f119d08382c42.jpg)
↓スペックは、原料米:近江産契約栽培「玉栄」100%、精米歩合:65%、使用酵母:協会7号、日本酒度:+10.0、酸度:2.4、アルコール度:17度、製造年月:2015年1月、蔵元:北島酒造(滋賀県湖南市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/4c44778f6f32a62fbf6e824fff605543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/723f6aa15e6f31b5f2fee8758e7cb0a8.jpg)
↓日本酒2杯目は「戦勝政宗」(せんしょうまさむね)特別純米26BY(1合700円)を追加!伊達政宗ラベルがカッチョいい!!仙台産ひとめぼれを使用したスッキリ飲みやすい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f7/8083c9bca16774bb96caa3d8b0216f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/45/d36c46dfa3d889b0fbb7d3b04c906e1a.jpg)
↓スペックは、原料米:仙台産一等ひとめぼれ100%、精米歩合:55%、搾り:袋しぼり、アルコール度:15度、杜氏:後藤光昭、製造年月:2015年1月、蔵元:仙台伊澤家勝山酒造(宮城県仙台市泉区)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/df/bce04a303a8ef60b5ee6030df6d081ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/79/0197fe77d3f9fa044332ab7c570a6425.jpg)
↓調子に乗って日本酒3杯目は「こなきじじい」超辛口 純米(1合700円)をオーダー!こちらはさらにスッキリとした超飲みやすい美酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b61fdeb21e03a4643e36ec18e4a0f2a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/aa/5fe828d298a55d95b61d2962769f8ba6.jpg)
↓スペックは、原料米:鳥取県産五百万石100%、精米歩合:55%、日本酒度:+15.0、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年1月、蔵元:千代むすび酒造(鳥取県境港市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/657185d49a352a5673159ecf1f44c037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/77a0d3981bcc13242a1dd45ed5abad68.jpg)
↓お通しは「ホタルイカの酢味噌和え」250円!プリプリしててまいうー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/2f26bec193146726bef8b5f82e939098.jpg)
↓オツマミ2品目は「ヒラメの昆布締め」500円!ネットリした昆布の旨味がヒラメに乗り移っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/3010b3c36bb90def0b4eddbeb846e91e.jpg)
↓オツマミ3品目は「ズワイガニのほぐし身」500円!非常に身が甘くて美味しゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/fa9df9053e903b8f78536874adc3ca0e.jpg)
↓オツマミ4品目は寒い日に嬉しい「おでん4種」各100円!大きな大根ハーフサイズは超柔らかく煮こまれておりましたし、玉子、コンニャク、ちくわごぼう巻きも汁が染み込んでいてなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/70/0804c4ccc8db5fd63c8bdd82aa165739.jpg)
↓オツマミ5品目は「ゆかりがかかったポテトフライ」450円!もう少しゆかりにパンチが欲しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/ce0067dd76bac0156f6293400201420a.jpg)
↓オツマミ6品目は「下仁田ネギ焼き」450円!辛味噌とお塩を付けていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5c/fe025c83abee988e8df3733e34921533.jpg)
魚場 “SAKA-BAR” uoino (魚介・海鮮料理 / 本郷三丁目駅、水道橋駅、春日駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6
![にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ](http://gourmet.blogmura.com/tokyogourmet/img/tokyogourmet88_31.gif)