爽快に晴れてビール日和となったサタデーアフタヌーンは、引き続き東京ビアウィークのスタンプラリーということで、神田駅東口に出没!歩いてすぐのクラフトビールのお店「TAP×TAP」さんに初チャレンジ!
土曜日は昼間から15時までランチ営業されていることもあり、貴重な昼飲みスポット!店内は男性スタッフさん2名で切り盛り!13時過ぎに入店すると、店内には先客1名、後客1名!かなりキレイで落ち着いて飲み食いできるオサレなお店。
サクッと空いているテーブル席を確保すると、もちろんクラフトビール1杯目は、六甲ビール醸造所の「クロスIPA6.0」(レギュラー800円)でカンパーーイ!華やかなホップの香りを感じられる超飲みやすいIPA!
ランチタイムだったんで、スープカレーなどランチメニューでも良かったんですが、オツマミは「クリスピーフライドポテト」と「ブラックオリーブとアンチョビのピザ」をオーダー!
クラフトビール2杯目は、富士桜高原麦酒の「ホントに苦いピルスナー」(スモール500円)!スモールでこの分量だったら色々と飲み比べできるのが良いですね!
その後はベルギーのマレッツ・アビー醸造所の「マレッツ・ブロンド」(スモール500円)、最後は調子に乗って所沢ビールの「ザ・キャノンボール」(スモール500円)を飲み干してごちそうさまでした!
お会計は締めて3660円とリーズナブル!新しいクラフトビールのお店を開拓できたので良かったですし、リピート必至な素晴らしいお店でした!トータル評価は☆3.8とさせていただきます!
↓クラフトビール1杯目は、六甲ビール醸造所の「クロスIPA6.0」(レギュラー800円)でカンパーーイ!
↓クラフトビール2杯目は、富士桜高原麦酒の「ホントに苦いピルスナー」(スモール500円)!
↓クラフトビール3杯目は、マレッツ・アビー醸造所の「マレッツ・ブロンド」(スモール500円)!
↓クラフトビール4杯目は、所沢ビールの「ザ・キャノンボール」(スモール500円)!
↓オツマミ1品目は、「クリスピーフライドポテト」ハーフ280円!
↓オツマミ2品目は、「ブラックオリーブとアンチョビのピザ」980円!
↓この日のクラフトビールラインナップは18種類前後と多い!
↓ランチメニューもリーズナブル&ビールに合うオツマミも揃っていてグッド!
にほんブログ村
土曜日は昼間から15時までランチ営業されていることもあり、貴重な昼飲みスポット!店内は男性スタッフさん2名で切り盛り!13時過ぎに入店すると、店内には先客1名、後客1名!かなりキレイで落ち着いて飲み食いできるオサレなお店。
サクッと空いているテーブル席を確保すると、もちろんクラフトビール1杯目は、六甲ビール醸造所の「クロスIPA6.0」(レギュラー800円)でカンパーーイ!華やかなホップの香りを感じられる超飲みやすいIPA!
ランチタイムだったんで、スープカレーなどランチメニューでも良かったんですが、オツマミは「クリスピーフライドポテト」と「ブラックオリーブとアンチョビのピザ」をオーダー!
クラフトビール2杯目は、富士桜高原麦酒の「ホントに苦いピルスナー」(スモール500円)!スモールでこの分量だったら色々と飲み比べできるのが良いですね!
その後はベルギーのマレッツ・アビー醸造所の「マレッツ・ブロンド」(スモール500円)、最後は調子に乗って所沢ビールの「ザ・キャノンボール」(スモール500円)を飲み干してごちそうさまでした!
お会計は締めて3660円とリーズナブル!新しいクラフトビールのお店を開拓できたので良かったですし、リピート必至な素晴らしいお店でした!トータル評価は☆3.8とさせていただきます!
↓クラフトビール1杯目は、六甲ビール醸造所の「クロスIPA6.0」(レギュラー800円)でカンパーーイ!
↓クラフトビール2杯目は、富士桜高原麦酒の「ホントに苦いピルスナー」(スモール500円)!
↓クラフトビール3杯目は、マレッツ・アビー醸造所の「マレッツ・ブロンド」(スモール500円)!
↓クラフトビール4杯目は、所沢ビールの「ザ・キャノンボール」(スモール500円)!
↓オツマミ1品目は、「クリスピーフライドポテト」ハーフ280円!
↓オツマミ2品目は、「ブラックオリーブとアンチョビのピザ」980円!
↓この日のクラフトビールラインナップは18種類前後と多い!
↓ランチメニューもリーズナブル&ビールに合うオツマミも揃っていてグッド!
TAP×TAP 神田店 (ビアホール・ビアレストラン / 神田駅、岩本町駅、新日本橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8
にほんブログ村