
お天気が回復したこの日は上野公園の桜をサクッと見たいこともあったので、不忍通りを湯島方面へとお散歩しつつ、ランチ新規開拓!湯島駅近くに最近オープンした武蔵野うどんの「稲乃舎」(いなのや)さんが気になっていたので早速、行ってみたんですが、14時20分過ぎにちょうど「支度中」のお知らせが入り口にかかるところだったので、残念ながら断念!
そこは抜かり無く、代替店をリストアップしておいたので、中央通り方面へと足を伸ばして、こちらも似たような武蔵野うどん的な「うどん大財」(おおたから)さんに初チャレンジ!末広町と御徒町の間ぐらいに位置するこちら。以前もうどん店だったんですが、途中で営業しなくなってしまいフェードアウト。その後こちらの「うどん大財」さんがオープンしたようです。お昼から夕方まで通し営業されているので、遅めランチ派にとっては使えますね。
14時半ごろに入ると先客は2名。後客は1名。店内は明る雰囲気でかなりきれいですが、一番奥に厨房がありました。サクッとカウンター的なテーブル席を確保すると、お若い女性スタッフさんに「肉汁うどん」(並盛り880円)+ナス天(120円)をオーダー!カボチャ天は売り切れていました。
うどんがかなり太い武蔵野うどん系なので、湯がいて締めるのに時間がかかるようでしたが、意外と早く「肉汁うどん」とナス天ちゃんが登場!その前に親切な女性スタッフさんがオススメの食べ方ということで、「最初はつけ汁でいただいて、残り半分は大根おろしと魚粉を投入して食べてください」とのこと。
うどんは並盛りでしたが、1本1本が太くて長めなので、うどんをチュルチュルするというよりは「食べる」という感じ。温かいつけ汁には豚バラ、長ネギ、細い油揚げ、刻みしいたけが入っていてコクを出しているようです。超久しぶりに「武蔵野うどん」をいただきましたが、たまにはこういったゴッツイ感じのうどんも悪くありません。
半分ぐらい食い進めたところで、つけ汁に魚粉と大根おろしを投入したんですが、大根おろしを全部入れたので、さらにアッサリテイストになりました。個人的には魚粉強いのが好みでないので、結果オーライ。残りのおうどんとナス天を平らげると、最後はポットに入った追加のだし汁を投入して、つけ汁を最後までいただいて、ごちそうさまでしたー。
お会計は締めて1000円とうどんにしては少し高めでしたが、武蔵野うどんを堪能できたのでそれなりに満足!トータル評価は☆3.5とさせていただきます!次回はきのこ汁うどんにチャレンジするかもしれません。若いスタッフさんで頑張っておられるようなので、このまま営業を続けていってほしいですねー。
↓こちらがメインの太いうどん!エッジがたっていて、ヒジョーにコシがあるので、1本ずつつけ汁に投入しながらいただきましたー。


↓こちらがうどんのつけ汁!豚バラ、しいたけ、油揚げ、長ネギなどが入っていますが、それほどしつこくもなく、シッカリしたテイストになってます。

↓こちらが「ナス天」120円!かなり大きいサイズでしたが、味的にはフツーかな。

↓こちらが途中でつけ汁に投入するとオススメらしい「魚粉」&「大根おろし」!

↓女性スタッフさんが「追加だし汁」のポットを持ってきてくれます。

↓うどんメニューはこんな感じ!

↓お会計はちゃんとレシート出してくれます!

↓お店の外観はこんな感じ!店名がよく分からんのがミソ!?


にほんブログ村
そこは抜かり無く、代替店をリストアップしておいたので、中央通り方面へと足を伸ばして、こちらも似たような武蔵野うどん的な「うどん大財」(おおたから)さんに初チャレンジ!末広町と御徒町の間ぐらいに位置するこちら。以前もうどん店だったんですが、途中で営業しなくなってしまいフェードアウト。その後こちらの「うどん大財」さんがオープンしたようです。お昼から夕方まで通し営業されているので、遅めランチ派にとっては使えますね。
14時半ごろに入ると先客は2名。後客は1名。店内は明る雰囲気でかなりきれいですが、一番奥に厨房がありました。サクッとカウンター的なテーブル席を確保すると、お若い女性スタッフさんに「肉汁うどん」(並盛り880円)+ナス天(120円)をオーダー!カボチャ天は売り切れていました。
うどんがかなり太い武蔵野うどん系なので、湯がいて締めるのに時間がかかるようでしたが、意外と早く「肉汁うどん」とナス天ちゃんが登場!その前に親切な女性スタッフさんがオススメの食べ方ということで、「最初はつけ汁でいただいて、残り半分は大根おろしと魚粉を投入して食べてください」とのこと。
うどんは並盛りでしたが、1本1本が太くて長めなので、うどんをチュルチュルするというよりは「食べる」という感じ。温かいつけ汁には豚バラ、長ネギ、細い油揚げ、刻みしいたけが入っていてコクを出しているようです。超久しぶりに「武蔵野うどん」をいただきましたが、たまにはこういったゴッツイ感じのうどんも悪くありません。
半分ぐらい食い進めたところで、つけ汁に魚粉と大根おろしを投入したんですが、大根おろしを全部入れたので、さらにアッサリテイストになりました。個人的には魚粉強いのが好みでないので、結果オーライ。残りのおうどんとナス天を平らげると、最後はポットに入った追加のだし汁を投入して、つけ汁を最後までいただいて、ごちそうさまでしたー。
お会計は締めて1000円とうどんにしては少し高めでしたが、武蔵野うどんを堪能できたのでそれなりに満足!トータル評価は☆3.5とさせていただきます!次回はきのこ汁うどんにチャレンジするかもしれません。若いスタッフさんで頑張っておられるようなので、このまま営業を続けていってほしいですねー。
↓こちらがメインの太いうどん!エッジがたっていて、ヒジョーにコシがあるので、1本ずつつけ汁に投入しながらいただきましたー。


↓こちらがうどんのつけ汁!豚バラ、しいたけ、油揚げ、長ネギなどが入っていますが、それほどしつこくもなく、シッカリしたテイストになってます。

↓こちらが「ナス天」120円!かなり大きいサイズでしたが、味的にはフツーかな。

↓こちらが途中でつけ汁に投入するとオススメらしい「魚粉」&「大根おろし」!

↓女性スタッフさんが「追加だし汁」のポットを持ってきてくれます。

↓うどんメニューはこんな感じ!

↓お会計はちゃんとレシート出してくれます!

↓お店の外観はこんな感じ!店名がよく分からんのがミソ!?

うどん大財 (うどん / 上野広小路駅、末広町駅、湯島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

にほんブログ村