2013年12月7日(土)
・・・
”名残の紅葉” を探し求めて 「京」 を巡り歩く ・・・ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
早や師走、振り返ると ”健脚の山口さんと2度完歩の100キロウォーク”
・・・ 充実した一年も残り少なくなった、そこで・・・締めくくりにと 「歩く会」5名の仲間
とハイキング ”大文字山から京の都” を俯瞰、そして 「永観堂」 さんなど ”「京」の紅葉名所を探訪” ・・・ ”紅葉美”を堪能し、楽しい 「納会」 の一日でした。
[ 歩行程 ] ・・・ 約5時間、約21,000歩
京都・蹴上駅 (スタート、10:20発) →南禅寺 →哲学の道 →銀閣寺前 (登山口) →大文字山・ 火床 ( 着12:00 <昼食> 12:35発 ) →法然院(下山) →
哲学の道 →永観堂(拝観) →蹴上駅 (着15:15、ゴール) ・・・ 解散
< それでは歩行程を写真で紹介します >
⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/29e092bd5fe6bf772fd83b8987fbb4ee.jpg)
蹴上駅を出発・・・颯爽と南禅寺に入る・・・ 境内には ”名残の紅葉も色鮮やか!!” ここ「哲学の道」・・・ ”輝く紅葉だ”
⇒ ⇒ ⇒
⇒ ⇒ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/d527a7f8b6ad9fb9ad9365bcc30e7184.jpg)
「銀閣寺」の参道から ”大文字登山道” に入る・・・ ”火床”に向かう!・・足も軽快だ 毎日ハイカーさんと出会う!
恒例 ”大文字の送り火”の火床に着く、祈りの場「弘法大師」祭壇!と ”「大」の字の中心火床”だ 「京の都」をバックに元気仲間の5名だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/c3c2dd028905762a0e9bdc0531d5d55c.jpg)
「京都御所」を中心に古都 「京」 の市街地を眺望する・・・右上方には「愛宕山」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/31b71328176dc2c07759f4ccf8d7fd18.jpg)
「法然院」に到着・・・、この門には ”わびとさびの境地” を感ずる ・・・ 門を入って裏から ”もう一度じっくりと観察!” 陽に浮かびあがった色彩 ”紅葉”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/6dda36a5283e868df5ca0ade49cacc86.jpg)
法然院の南に ”安楽寺(通称:松虫鈴虫寺)・門” ・・・ おぉーと足をとめて ・・・ しばしの間この紅葉に
見入る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/604f9f845c020a265627672d911a666f.jpg)
”見返り阿弥陀如来像”で有名な「永観堂」に到着・・・拝観に入る・・・”名残の紅葉”ここにあり! ここ中門から有料(¥600)を入る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/f8ea2301b02c7283ee883f841c087dad.jpg)
美しい ”もみじ” だよ ・・・ 苔に積み増す落葉も一層の ”美” を醸す・・・!
広い境内には ”名残の紅葉一色だ” 格子戸の向こうは ”モミジ色” だ! ・・・ これも ”趣を感ずるモミジかな?!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/81ca4b58504e433029968457fc906377.jpg)
もっと ”池に映り込む紅葉あれば ・・・ 見頃はもう過ぎしかな?” と思う!・・・しかし素晴らしい・・・ ”赤”
⇒
お茶席から多宝塔を望む ・・・ 本当にキレイねぇー! と家路に着く・・・”紅葉は堪能!” ”ネコ・猫・・・モミジ泉水を飲む!” (哲学の道にて)
※ 帰路、「納会」の本番 ・・・ 何時ものギョーザ・唐揚げと
ビールで乾杯
・・・ 和やかな至福のひと時でした ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 今月末の23日(祝)は、「六甲越え有馬温泉まで(魚屋道)」ハイキングの予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
早や師走、振り返ると ”健脚の山口さんと2度完歩の100キロウォーク”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
とハイキング ”大文字山から京の都” を俯瞰、そして 「永観堂」 さんなど ”「京」の紅葉名所を探訪” ・・・ ”紅葉美”を堪能し、楽しい 「納会」 の一日でした。
[ 歩行程 ] ・・・ 約5時間、約21,000歩
京都・蹴上駅 (スタート、10:20発) →南禅寺 →哲学の道 →銀閣寺前 (登山口) →大文字山・ 火床 ( 着12:00 <昼食> 12:35発 ) →法然院(下山) →
哲学の道 →永観堂(拝観) →蹴上駅 (着15:15、ゴール) ・・・ 解散
< それでは歩行程を写真で紹介します >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6c/acfb5a54dacceccf4434e1ece9ba0189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/66/844ecdd4585f27cde57a3c2f251a9d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/29e092bd5fe6bf772fd83b8987fbb4ee.jpg)
蹴上駅を出発・・・颯爽と南禅寺に入る・・・ 境内には ”名残の紅葉も色鮮やか!!” ここ「哲学の道」・・・ ”輝く紅葉だ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/e86500813233b361fa00a272392663fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/0282f50bae104eb340675cfb9223a950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/d527a7f8b6ad9fb9ad9365bcc30e7184.jpg)
「銀閣寺」の参道から ”大文字登山道” に入る・・・ ”火床”に向かう!・・足も軽快だ 毎日ハイカーさんと出会う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/75215c15ab4532fef3608c28aa8c34d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/62bcc1bd3f1708539c28873b6ad5b9d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/38/90efddfe795bed50a42e1c5c08e2168e.jpg)
恒例 ”大文字の送り火”の火床に着く、祈りの場「弘法大師」祭壇!と ”「大」の字の中心火床”だ 「京の都」をバックに元気仲間の5名だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/24/c3c2dd028905762a0e9bdc0531d5d55c.jpg)
「京都御所」を中心に古都 「京」 の市街地を眺望する・・・右上方には「愛宕山」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9d/d57b398c1542bfd073342ae210e275a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/6d8a80272c5ffa3531e5bc142f43f050.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/31b71328176dc2c07759f4ccf8d7fd18.jpg)
「法然院」に到着・・・、この門には ”わびとさびの境地” を感ずる ・・・ 門を入って裏から ”もう一度じっくりと観察!” 陽に浮かびあがった色彩 ”紅葉”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/6dda36a5283e868df5ca0ade49cacc86.jpg)
法然院の南に ”安楽寺(通称:松虫鈴虫寺)・門” ・・・ おぉーと足をとめて ・・・ しばしの間この紅葉に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/d69261ade49428418ba09518e77eca04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/67cc055630e6fffd81cb7d18702e180b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/af/604f9f845c020a265627672d911a666f.jpg)
”見返り阿弥陀如来像”で有名な「永観堂」に到着・・・拝観に入る・・・”名残の紅葉”ここにあり! ここ中門から有料(¥600)を入る・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/71/f8ea2301b02c7283ee883f841c087dad.jpg)
美しい ”もみじ” だよ ・・・ 苔に積み増す落葉も一層の ”美” を醸す・・・!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/ead7df929224ad78790cc67f50c81d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/47/d68ccb5f028ca6c9ebbc8c7f857e3d6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c5/d24443c56f9e42ff776431af9c4676a3.jpg)
広い境内には ”名残の紅葉一色だ” 格子戸の向こうは ”モミジ色” だ! ・・・ これも ”趣を感ずるモミジかな?!”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d6/81ca4b58504e433029968457fc906377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/31/c67cd776ac4c8d7e3549cdbba05b8c2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/7a2fea024d7ab7f945f766f1599c8b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/663fa5c2ec4396a296954c3b96f9b163.jpg)
お茶席から多宝塔を望む ・・・ 本当にキレイねぇー! と家路に着く・・・”紅葉は堪能!” ”ネコ・猫・・・モミジ泉水を飲む!” (哲学の道にて)
※ 帰路、「納会」の本番 ・・・ 何時ものギョーザ・唐揚げと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
※ 今月末の23日(祝)は、「六甲越え有馬温泉まで(魚屋道)」ハイキングの予定です。