快晴の比良山系 「武奈ヶ岳」 頂上を目指して歩く ・・・
2009年4月18日(土)の早朝、大阪駅前を車で出発し大津市の葛川坊村の駐車場から、 快晴のもと御殿山コースの急坂に挑戦し 汗を掻きながら
武奈ヶ岳 (1214m) に登頂してきました。
途中、御殿山頂上から見えた蓬莱山のスキー場も少し残雪はあったもののスキーヤーの人影はなかった・・・ もう初夏のよそおいなのです . . . 本文を読む
国宝姫路城を包む桜花
昭和の時代に登った天守閣も、今や永年の風雨にさらされて少々お疲れの様子・・・しかし、さすがは天下一ですね・・・久しぶりに登城し、かつ姫山を一周して東西南北から天守閣と「さくら」をテーマに歩いてきました。
今秋から国宝姫路城の大天守閣も平成の大修理が始まるそうですから見慣れたこの風景も当分の間お休みですね。 . . . 本文を読む
播州・北条鉄道の法華口駅に咲くさくら
今春も、桜の花が咲くと心がウキウキです・・・カメラを片手に野山に出かけようと思いつつ、3月末から「桜花だより」をナビに歩いてきました。
印象深かったのは、通りがかりに眼にとまった「北条鉄道の法華口駅」の桜花ですね・・・播州・加西市にある田舎の駅ですが昔は大勢の乗降客で賑わったはず・・今、桜花でグーンと引立っています。
剣豪・柳生の里では「さくら祭り」が . . . 本文を読む
中国・黄山の「飛来石」、誰が運んで来たのでしょうか ?
この春(2009年4月)から近所にあった”中国語講座に通い始めた”。
ネイチャーの発声の後につづいて・・・まずは”ピンイン・四声の繰り返し”「はい!その調子ですよ」・・・耳で慣れて下さい・・・口元のトレーニングによい発声だ。
しかし、難しそうだがなんとなく続けられそうな感じ・・・「2~3年後には会話ができます」と老師の言葉に乗せられて・ . . . 本文を読む
剣豪柳生の里・茶畑にも潤いさくら
笠置から柳生街道(剣豪の里・滝坂の道)を歩いてきました。
快晴・笠置駅前の桜は満開だ、早や17度Cか?・・・今日は暑くなるぞーと言いつつ・・・笠置山を登るに連れて汗が出てきた。阿対(あたや)の石仏を過ぎ柳生に入った「十兵衛杉」をやり過ごし昼食を摂った「柳生陣屋跡」から芳徳寺を眺めると山間一面の大観桜の場だ、ちょうど「さくら祭り」が開催されていて地元剣士による . . . 本文を読む
2009年4月10日、今日からMYブログ ”「せいやんたなか」の遠くの山もあせらず歩いて登りましょ・・・” を開設しました。
※ ニックネーム「せいやん」に、目的・目標を ”どんなに遠くても信念をもって焦らずあきらめず ・・・ 道を歩き通し自らを知る” ことを念頭にMYブログのタイトルとした。
[ 初日記 ]
この日の東播磨、雲ひとつ無い快晴の畦道を歩いていると空にあふれるばかり満開の 桜花 . . . 本文を読む