2018年1月23日は、 ”厳寒期”の日 六甲山系 「菊水山・鍋蓋山」 を縦走し約12kmを歩く・・・
オォー・・・寒い!、 この冬一番の寒波襲来だよ!・・・我ら高齢者3名は “雪まじりの寒風中で山歩きだ!” と六甲山系を歩くも寒さと 吾が「膝痛」に心身ともに参ったよ!
※ この日の “東京は23 c mの積雪” と記録的だった!
[ 「菊水山・鍋蓋山」縦走コース歩行程 ] 歩行 . . . 本文を読む
2017年11月3日(祝)は、 ・・・ 穏やかな晩秋の日「六甲山系須磨アルプス・トレッキング」に出掛ける ・・・
100キロウォーカーの昔職場仲間と「六甲半縦走」を予定していたが直前にSaさんが風邪をひいてダウン!、しかし 天候も良く ・・・ 「JR須磨駅・須磨浦公園から須磨
アルプスを経て高取山越え」 を急遽 絵画教室で学ぶ高齢者仲間のNaさんらと“3名で歩いてみよう!”とアップダウンを楽し . . . 本文を読む
”天高く馬肥ゆる秋” ・・・ 「 六甲山系半縦走 ( 東側 ) 」 の約35キロを歩く ・・・
2015年10月24日(土) ウォーキング日和りだよ ・・・ 気分良し 、 今回は ” 六甲全山縦走大会 (56キロ) 本コース ” の東半分の 「 六甲半縦走 」
35キロを歩行 ・・・ 、頼もしい 健脚・快足・100キロウォーカーの Y a さん が 同行だ
. . . 本文を読む
薫風爽快、 青葉しげる 「芦屋川から六甲越え有馬温泉まで」 をゆっくりハイキング ・・・
2015年6月6日(土)は ・・・ 昔職場仲間の6名でハイカーで賑わうロックガーデンルートから登り ”六甲最高峰に立つ!” そして “魚屋道(ととやみち)” を下山、
天下の名湯 “有馬温泉・金の湯に 入湯し疲れを癒す” ・・・ 薫風晴天に恵まれて爽快な一日でした。
※ 先日の3日に梅雨入りなのに、 . . . 本文を読む
新緑・五月晴れに気分は爽快、 「芦屋川から六甲越え有馬温泉まで」 をゆっくりハイキング ・・・
2015年4月23日(木)は ・・・ 久しぶりに先輩の Haさんとハイカーで賑わうロックガーデンルートから登り ”六甲最高峰に立つ!”
そして “魚屋道(ととやみち)” を下山、天下の名湯 “有馬温泉・金の湯に 入湯し疲れを癒す” ・・・ 快晴に恵まれて爽快な一日でした。
※ 今回は、大阪在 . . . 本文を読む
2014年4月20日(日)は、 ・・・ 新緑の六甲山系須磨アルプストレッキング (大阪ユースホステル協会主催) に出掛けた
※ 昔職場仲間のYaさんと5月10日の”一発チャレンジ100キロウォーク・舞子から嵐山まで”に挑戦まであと半月余り、今回はトレーニングを兼ねて山歩きの
六甲山系コースを選んで参加してみた。
[ トレッキング コース ] 歩行距離 約8km、5時間 5分歩
塩屋駅 ( . . . 本文を読む
2014年3月16日(日)は、 ・・・ 六甲山の尾根を吹き抜ける風は気持ちいい・・・ !
春 がやって来たよ!、・・・ 冬眠から目覚めて?! 「六甲越え~有馬温泉まで」 約15キロをハイキングで楽しんだ。
今回は、もう70余座の日本百名山を踏破した健脚の Naさん、そして六甲登山2回目の Inoさん、初参加の Okさんと吾輩の4名で ”六甲越え” に挑戦してみた。
[ 歩行程 . . . 本文を読む
2013年12月23日(祝・月)は、 ・・・ 穏やかなウオーキング日和だよ
”この六甲越えを歩かないと正月は来ないよ!” と、年末恒例のイベント 「年忘れ六甲越え ~有馬温泉まで ( 魚屋道ルート ) 」
(神戸ウォーキング協会主催) 13キロ歩に・・・今年も参加してきた。
※ 「魚屋道(ととやみち)」 は、その昔に ”海の幸を六甲越えて有馬温泉に運んだ道” ・・・ . . . 本文を読む
晩秋の小春日和にゆっくり 「芦屋川から六甲越え有馬温泉まで」 を歩く・・・
2013年11月16日(土)は穏やかな 初めて六甲登山の Ino さんも同行・・・ ハイカーで賑わうロックガーデンルートを軽快な足取りで ”六甲最高峰に立つ!”
そして ”魚屋道(ととやみち)” を下山、同行4名は天下の名湯 ”有馬温泉・金の湯にどっぷりと浸かり疲れを癒す” ・・・誠に充実した最高の一日でした。
. . . 本文を読む
神戸の街は ”春爛漫” 満開の観桜客で賑わっている時、 ・・・六甲山(東側)を約35キロ縦走する・・・
2013年4月5日(金)は、 快晴! ウォーキング日和りだよ ・・・ 気分良し!
前月16日の半縦走(西半分)に続き、今回は”六甲全山縦走(56キロ)本コース”の東半分の 「六甲半縦走」 35キロを歩いてみた。
. . . 本文を読む