2023年5月28日
風薫る五月 「芦屋川から芦屋港界隈ウオ-ク」 に出掛ける ・・・
吹く風も心地よく・・・今回は、新型コロナウイルス感染症も今月(5月)8日から5類に移行されたので、3年半ぶりの昔職場仲間「歩く会」メンバーのウォーキングが復活だ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
《芦屋の歴史人物》 在原業平(ありわらのなりひら)の句: “世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし” 平安の昔この地で暮らしていた業平は ・・・ 、この地は文豪:谷崎潤一郎も ・・・
※ 3年半前の「歩く会」の記事「JR福知山線廃線跡」 ウォークに出掛ける!は (こちら)です
<歩行程> 歩行時間:3時間05分、 歩行距離:約11キロ、 歩数:約17000歩
JR芦屋駅(10時05分:発)→「俵美術館」→「公光・業平の祠」→「芦屋仏教会館」→「業平橋」→「谷崎潤一郎記念館」→「あゆみ橋」→「陽光緑地」→「浜風大橋」→「打出天神社」→「王将」(着:13時10分)→解散 阪神芦屋駅
《 「芦屋川から芦屋港界隈ウオ-ク」 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/e741b9d2259d4160f6d83138b438912b.jpg)
「芦屋川から芦屋港を散策する」ハイキングマップ < JRハイキングマップ引用 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/a5b5519186895f330a4f6b207d696e2d.jpg)
芦屋川沿いに「徳川大坂城石 採石場」の碑があった ちょっと読んで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/4d036a89b65cee89ee520469bc54780e.jpg)
「俵美術館」に着く ・・・ 入館鑑賞は?? ・・・今回はナシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/10abaa69f9f7e8d754a73c3fd4d4e1cb.jpg)
傍らに「お地蔵さん」が ・・・ 観ていかないの?と 「公光・業平の祠」 あたりのガイドマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f4218e0531adb0860089ae617c310416.jpg)
本日、久しぶりに再会のメンバーです 「芦屋公光(あしやのきんみつ)・在原業平(ありわらのなりひら)の祠」に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/330685207ab78777329a0da953ab541a.jpg)
「業平の一句」記載ナシ!(消えている!) 狭いところの奥 ・・・ 祠あり
参拝! 二つの祠が ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/685964e1adec944e201b82ef497293e3.jpg)
「芦屋仏教会館」です ・・・ 川向には「カトリック芦屋教会」がある R-2 「業平橋」 ・・・ 芦屋川を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/e5b4a7c2013f75af7317d986e0965799.jpg)
名勝「黒松の並木」だ! マンホール蓋は「黒松並木」だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/7426692a6cb7e4c2dc1d2ffc21be535d.jpg)
「猿丸君彰功(猿丸安明)」の碑 「谷崎潤一郎記念館」界隈のガイドマップです ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/7f09a3cf8bdf4459b8749e09af504365.jpg)
「谷崎潤一郎記念館」に到着だ! 一歩踏み入れると ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/000118f8ca849cafef69ba673a00ddc1.jpg)
本日のメンバー6名です! マスクを外して ・・・ はいチーズ!
芦屋浜へ向かう ・・・ 🚴邪魔して
すみません! 宮川にシーカヤックが現れる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/31cbe3163dadb3195570751cc4d43ef7.jpg)
芦屋浜にでる ・・・ 阪神高速道路湾岸線がスグそこだな! シーカヤックの練習? 対岸の「陽光緑地」から高層マンション群・六甲山系を眺める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/586e6b52dbc6b07cd95147811271e31a.jpg)
モーターボートで水上スキーを楽しんでいる! 上手く回っているよ
・・・ この後ドボーンと転倒する ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/f0b58f3059f77e329e96c3caa6955515.jpg)
「浜風大橋」を渡る! 「打出天神社」界隈のガイドマップです ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/c2d42d747f858afb67fbad41ff8213d1.jpg)
「打出天神社」に到着! 「御神木」だな!
まず「全員参拝」だ! 「打出の小槌」 ・・・ ご利益あり! か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/1acf50375dacdaa890ba49bd7bb5c65b.jpg)
「打出の小槌」の謂われ ・・・ 久しぶりに会った健脚メンバーたちの後をついてココまでたどり着けた ・・・ 吾輩デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/6bb573b126ecb244bca45e44c332e7b0.jpg)
昼食は「王将」だ ・・・ と看板探しても見当たらず
これが「王将」の看板かぁ~! ・・・アチコチ探したよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/43e8c91ad13b4a9c9fc47c26f695cadd.jpg)
ご苦労様でした ・・・ 乾杯
吾輩は、「中華そば」を食す! ・・・ この後自動車運転が控えているので
※ 風薫る五月は爽快! ・・・ 3年半ぶりの再会で久しぶりに歩いた 「芦屋市界隈ウオ-ク」 でしたが、本日(29日)のブログ記事編集時には 早や「近畿地方は梅雨入り宣言」が出ました
・・→ 同行の現職のメンバーたちは現在リモートワーク中、週2回出社して出会うらしい ・・・ 職場の仲間たちと、新型コロナウイルスも今月(5月)8日から5類に移行されウォーキングで一緒に歩ける幸せを堪能できたかも!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
吹く風も心地よく・・・今回は、新型コロナウイルス感染症も今月(5月)8日から5類に移行されたので、3年半ぶりの昔職場仲間「歩く会」メンバーのウォーキングが復活だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
《芦屋の歴史人物》 在原業平(ありわらのなりひら)の句: “世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし” 平安の昔この地で暮らしていた業平は ・・・ 、この地は文豪:谷崎潤一郎も ・・・
※ 3年半前の「歩く会」の記事「JR福知山線廃線跡」 ウォークに出掛ける!は (こちら)です
<歩行程> 歩行時間:3時間05分、 歩行距離:約11キロ、 歩数:約17000歩
JR芦屋駅(10時05分:発)→「俵美術館」→「公光・業平の祠」→「芦屋仏教会館」→「業平橋」→「谷崎潤一郎記念館」→「あゆみ橋」→「陽光緑地」→「浜風大橋」→「打出天神社」→「王将」(着:13時10分)→解散 阪神芦屋駅
《 「芦屋川から芦屋港界隈ウオ-ク」 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/e741b9d2259d4160f6d83138b438912b.jpg)
「芦屋川から芦屋港を散策する」ハイキングマップ < JRハイキングマップ引用 >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/7a1449744860caa4b2f829282d09e798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/a5b5519186895f330a4f6b207d696e2d.jpg)
芦屋川沿いに「徳川大坂城石 採石場」の碑があった ちょっと読んで行こう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/e81d3ea29a1b50f3f389a880f539b68e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ef/4d036a89b65cee89ee520469bc54780e.jpg)
「俵美術館」に着く ・・・ 入館鑑賞は?? ・・・今回はナシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/60/e912e129bc1c53ecc5c47094acd8b42e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cc/10abaa69f9f7e8d754a73c3fd4d4e1cb.jpg)
傍らに「お地蔵さん」が ・・・ 観ていかないの?と 「公光・業平の祠」 あたりのガイドマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/11/9318539a49cc3525e148137052e1a7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/19/f4218e0531adb0860089ae617c310416.jpg)
本日、久しぶりに再会のメンバーです 「芦屋公光(あしやのきんみつ)・在原業平(ありわらのなりひら)の祠」に参拝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/8f300fcf36b43e7928cef69b175bd9ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e0/330685207ab78777329a0da953ab541a.jpg)
「業平の一句」記載ナシ!(消えている!) 狭いところの奥 ・・・ 祠あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/2c9ca8fef0d54c9b5465a24f68fff5ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/6b17761aaae780fb95f305fce02e4d80.jpg)
参拝! 二つの祠が ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/f393676197814e76810576dcc5336135.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/685964e1adec944e201b82ef497293e3.jpg)
「芦屋仏教会館」です ・・・ 川向には「カトリック芦屋教会」がある R-2 「業平橋」 ・・・ 芦屋川を渡る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/ceba9dbd6d105e3cd782564a964e6785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/e5b4a7c2013f75af7317d986e0965799.jpg)
名勝「黒松の並木」だ! マンホール蓋は「黒松並木」だよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9f/460026e54ea660c26859ec035e58552c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/56/7426692a6cb7e4c2dc1d2ffc21be535d.jpg)
「猿丸君彰功(猿丸安明)」の碑 「谷崎潤一郎記念館」界隈のガイドマップです ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/61/b89acabbbe1c2ddc25af05a8a0a6437a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/7f09a3cf8bdf4459b8749e09af504365.jpg)
「谷崎潤一郎記念館」に到着だ! 一歩踏み入れると ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b8/62a1d2375c8251dd46c42349078bd20f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/000118f8ca849cafef69ba673a00ddc1.jpg)
本日のメンバー6名です! マスクを外して ・・・ はいチーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f7/461c2916291996881967301d0654cd98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a3/c3b8dc7017c3cd7210b0e078e9bb6f03.jpg)
芦屋浜へ向かう ・・・ 🚴邪魔して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/348510b959ec5d6e72bfdf3b6906de08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/31cbe3163dadb3195570751cc4d43ef7.jpg)
芦屋浜にでる ・・・ 阪神高速道路湾岸線がスグそこだな! シーカヤックの練習? 対岸の「陽光緑地」から高層マンション群・六甲山系を眺める!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/cb18890f7b1d795ccd80cab42841432c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/63/586e6b52dbc6b07cd95147811271e31a.jpg)
モーターボートで水上スキーを楽しんでいる! 上手く回っているよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/3c34c3a29cf46ad6e65986ae2e515832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/f0b58f3059f77e329e96c3caa6955515.jpg)
「浜風大橋」を渡る! 「打出天神社」界隈のガイドマップです ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/6e746fed9d7d9ac3137ebfe999b8828b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8e/c2d42d747f858afb67fbad41ff8213d1.jpg)
「打出天神社」に到着! 「御神木」だな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/34/db00faf3b306a031a75fb474ce63633d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/aa/f78819a9f676be8ebee7f64652c97d70.jpg)
まず「全員参拝」だ! 「打出の小槌」 ・・・ ご利益あり! か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/51e953d6c696caa2737f4269109604e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/1acf50375dacdaa890ba49bd7bb5c65b.jpg)
「打出の小槌」の謂われ ・・・ 久しぶりに会った健脚メンバーたちの後をついてココまでたどり着けた ・・・ 吾輩デス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/9dbe5cedb11129849683eac08a9b8157.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/6bb573b126ecb244bca45e44c332e7b0.jpg)
昼食は「王将」だ ・・・ と看板探しても見当たらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/41/ed2d3aff04670801e4c5ca5ff454c951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/43e8c91ad13b4a9c9fc47c26f695cadd.jpg)
ご苦労様でした ・・・ 乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
※ 風薫る五月は爽快! ・・・ 3年半ぶりの再会で久しぶりに歩いた 「芦屋市界隈ウオ-ク」 でしたが、本日(29日)のブログ記事編集時には 早や「近畿地方は梅雨入り宣言」が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
・・→ 同行の現職のメンバーたちは現在リモートワーク中、週2回出社して出会うらしい ・・・ 職場の仲間たちと、新型コロナウイルスも今月(5月)8日から5類に移行されウォーキングで一緒に歩ける幸せを堪能できたかも!?