2022年5月6日
皐月晴れの宍粟50名山・宍粟市 「43番・長水山(ちょうずいやま・標高:585m)」 ハイキングに出掛ける・・・
皐月(五月)晴れ絶好のハイキング日和だ ・・・ 山友のFuさんにYuさんと吾輩の3名が宍粟市の 「長水山」 ハイキングへ、 赤松円心が一族の城 「長水城址」 の歴史探訪を兼ねて
「伊水小学校」 裏手の駐車場・登山口 へ向かう・・・

「長水山」ハイキングマップ (我等の歩行ルートは黄緑色蛍光線で示す) <マップは宍粟市観光協会 引用>
《 YAMAPデータより 》

歩行時間: 4時間28分、 歩行距離: 3.6Km、 上り累積標高差: 462m、 消費カロリー: 792キロカロリー

<9:07> 「伊水小学校・体育館」 裏の駐車場に到着! 「長水山登山口」は ・・・ この先か?

<9:10> “ここが 「長水山登山口」 だな!” ・・・ よしスタートだ!! 登山路に ニョッキリ現れる! ・・・ 筍が

<9:20>獣害対策フェンスをくぐる! ヒル注意!か ・・・ 梅雨時はかなわんやろなぁ~!?

<9:30>町石 ・・・ 十三丁 だな! (※ 1丁は109m) 林間の登山路をグングン上る!

<9:43>「うぐいすの滝」 ・・・ 水量ナシ! 枯れている 今回は、話が弾んでいる ・・・ 余裕だな!

更に、ここからキツイ坂 ・・・ 登りが続くよ! 疲れは出ていませんか? ・・・ 少し休憩しますか?
どう??

<10:40>「尾根合流点」に到着! 町石 ・・・ 三丁だな!

休憩 ・・・ ガイドマップでは頂上まであと10分か? <10:57>トイレ標識板あり!

“キャブトイレ有り!” <11:00>山上の住居に着く!

シャクナゲの花咲く! クリスマスローズ咲く!

これは 「長水城跡」 の石垣だな! <11:04> 登り始めて1時間53分余 ・・・ 頂上の城址に着く!

「長水城本丸跡地」 下に着く 「長水城址」 の謂われ掲示板だな!

「長水城址」 記載内容をしっかりと読んでおこう!

ヨシ! それでは ・・・ 本丸跡へ登ろう! <11:31> 本丸跡の 「日蓮宗 信徳寺」 本堂に参拝!

本堂の裏手には 「日蓮宗・南無妙法蓮華経 碑」 や 「長水城主宇野下総守主従一族英霊之塔」 供養塔がある!

<11:38>「長水山(585m)」 頂上に立つ! ・・・ Fuさん(左)とYuさん(右)デス! <11:38> 同 吾輩も頂上に立つ!

「信徳寺」 礼拝!・半鐘を打つ! 眼下の 「山崎」 の地、遠望すると 「夢前の播磨富士・明神山」 (リンク先)が確認できる!

<12:22>“昼食も摂った” ・・・「氷ノ山」 はどの辺りかな?とスマホで探す、さぁー下山だ! <11:25> 「住居(荒れ屋)」 ・・・ 住職はいないのかな?!

<12:37> 「尾根分岐点」 まで下る! 下りは速いなぁ~!

<13:09> 「うぐいすの滝」 に下り着く! さぁーもう少し下る ・・・ と駐車場だな!

<13:21>町石 ・・・ 十三丁まで下る! “この草の名は何というのか??” ・・・ 何度聞かれても分かりません!

<13:28> 「砂防堰堤」 まで下ってきた! 林道を外れて登山路に戻り下る ・・・ “のぼり旗! 山城へGO!”

<13:34> 「獣害対策フェンス」 を出る! <13:38>無事下山だ! 「伊水小学校・体育館」 裏の駐車場に着く!
《 国見山ハイキング (ミニモノレール利用) 》

<14:10> 「県立国見の森公園・ミニモノレール」 に乗車だ! 快適なモノレールだな! ・・・ 乗車定員:40名(乗車時間:18分) 乗車券代:無料

車内からの展望良し! まもなく 「山上駅」 に到着!

<14:32>「森林セラピー、国見の森セラピーロードを散策」 ・・→ 我らは黄緑色蛍光線ルートを歩き山頂展望台へ

<14:45>「国見山(465m)」 頂上に立つ! ・・・ Fuさん(左)とYuさん(右)だ! <14:45>同 頂上に立つ ・・・ 吾輩デス!

展望台からの眺望、山崎の市街、青線表示の道路は 「中国自動車道」 の山﨑IC辺りデス! 先月登った 「禅師山(ぜんじやま)」 (リンク先) だよ!

今日先ほど、登った 「長水山」 が中央真ん中に望む ・・・ フジの花が満開だ! ・・・ <15:58> ミニモノレールに乗車し山麓駅に無事下山す
※ 「長水山登山」 の後は、時間の余裕があり ・・・ 「県立国見の森公園」 のミニモノレールに乗って 宍粟50名山・47番 「国見山」 山頂へ、頂上に立つ 「展望台」 から眺める眺望は素晴らしかった!、本当に快適な一日だったな! ・・・ いい日一日をありがとう!、同行メンバーに感謝デス!
※ 月末には、 「三瓶山縦走」 に出掛ける予定です。

皐月(五月)晴れ絶好のハイキング日和だ ・・・ 山友のFuさんにYuさんと吾輩の3名が宍粟市の 「長水山」 ハイキングへ、 赤松円心が一族の城 「長水城址」 の歴史探訪を兼ねて


「長水山」ハイキングマップ (我等の歩行ルートは黄緑色蛍光線で示す) <マップは宍粟市観光協会 引用>
《 YAMAPデータより 》


歩行時間: 4時間28分、 歩行距離: 3.6Km、 上り累積標高差: 462m、 消費カロリー: 792キロカロリー


<9:07> 「伊水小学校・体育館」 裏の駐車場に到着! 「長水山登山口」は ・・・ この先か?


<9:10> “ここが 「長水山登山口」 だな!” ・・・ よしスタートだ!! 登山路に ニョッキリ現れる! ・・・ 筍が


<9:20>獣害対策フェンスをくぐる! ヒル注意!か ・・・ 梅雨時はかなわんやろなぁ~!?


<9:30>町石 ・・・ 十三丁 だな! (※ 1丁は109m) 林間の登山路をグングン上る!


<9:43>「うぐいすの滝」 ・・・ 水量ナシ! 枯れている 今回は、話が弾んでいる ・・・ 余裕だな!


更に、ここからキツイ坂 ・・・ 登りが続くよ! 疲れは出ていませんか? ・・・ 少し休憩しますか?



<10:40>「尾根合流点」に到着! 町石 ・・・ 三丁だな!


休憩 ・・・ ガイドマップでは頂上まであと10分か? <10:57>トイレ標識板あり!


“キャブトイレ有り!” <11:00>山上の住居に着く!


シャクナゲの花咲く! クリスマスローズ咲く!


これは 「長水城跡」 の石垣だな! <11:04> 登り始めて1時間53分余 ・・・ 頂上の城址に着く!


「長水城本丸跡地」 下に着く 「長水城址」 の謂われ掲示板だな!

「長水城址」 記載内容をしっかりと読んでおこう!


ヨシ! それでは ・・・ 本丸跡へ登ろう! <11:31> 本丸跡の 「日蓮宗 信徳寺」 本堂に参拝!


本堂の裏手には 「日蓮宗・南無妙法蓮華経 碑」 や 「長水城主宇野下総守主従一族英霊之塔」 供養塔がある!


<11:38>「長水山(585m)」 頂上に立つ! ・・・ Fuさん(左)とYuさん(右)デス! <11:38> 同 吾輩も頂上に立つ!


「信徳寺」 礼拝!・半鐘を打つ! 眼下の 「山崎」 の地、遠望すると 「夢前の播磨富士・明神山」 (リンク先)が確認できる!


<12:22>“昼食も摂った” ・・・「氷ノ山」 はどの辺りかな?とスマホで探す、さぁー下山だ! <11:25> 「住居(荒れ屋)」 ・・・ 住職はいないのかな?!


<12:37> 「尾根分岐点」 まで下る! 下りは速いなぁ~!


<13:09> 「うぐいすの滝」 に下り着く! さぁーもう少し下る ・・・ と駐車場だな!


<13:21>町石 ・・・ 十三丁まで下る! “この草の名は何というのか??” ・・・ 何度聞かれても分かりません!


<13:28> 「砂防堰堤」 まで下ってきた! 林道を外れて登山路に戻り下る ・・・ “のぼり旗! 山城へGO!”


<13:34> 「獣害対策フェンス」 を出る! <13:38>無事下山だ! 「伊水小学校・体育館」 裏の駐車場に着く!
《 国見山ハイキング (ミニモノレール利用) 》


<14:10> 「県立国見の森公園・ミニモノレール」 に乗車だ! 快適なモノレールだな! ・・・ 乗車定員:40名(乗車時間:18分) 乗車券代:無料


車内からの展望良し! まもなく 「山上駅」 に到着!

<14:32>「森林セラピー、国見の森セラピーロードを散策」 ・・→ 我らは黄緑色蛍光線ルートを歩き山頂展望台へ


<14:45>「国見山(465m)」 頂上に立つ! ・・・ Fuさん(左)とYuさん(右)だ! <14:45>同 頂上に立つ ・・・ 吾輩デス!


展望台からの眺望、山崎の市街、青線表示の道路は 「中国自動車道」 の山﨑IC辺りデス! 先月登った 「禅師山(ぜんじやま)」 (リンク先) だよ!


今日先ほど、登った 「長水山」 が中央真ん中に望む ・・・ フジの花が満開だ! ・・・ <15:58> ミニモノレールに乗車し山麓駅に無事下山す
※ 「長水山登山」 の後は、時間の余裕があり ・・・ 「県立国見の森公園」 のミニモノレールに乗って 宍粟50名山・47番 「国見山」 山頂へ、頂上に立つ 「展望台」 から眺める眺望は素晴らしかった!、本当に快適な一日だったな! ・・・ いい日一日をありがとう!、同行メンバーに感謝デス!

※ 月末には、 「三瓶山縦走」 に出掛ける予定です。