2022年4月12日
宍粟50名山の 「49番・禅師山(ぜんじやま・434.3m)」 ハイキングに出掛ける ・・・
春もいつの間にか初夏の陽気だな!?
、今回は 山友のFuさんとYuさんと吾輩の3名で 「禅師山」 ハイキングに挑戦しよう と
宍粟市の戸原小学校前の登山口へ向かう ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/7b0bb151f8c672719edb70fdda55e15c.jpg)
「禅師山(標高434.3m)」ハイキングマップ <宍粟市観光協会 引用> 我ら3名の歩行コースは黄緑色蛍光線で示す!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/bd45b4913bb4e8f5501db89b37070138.png)
歩行時間 : 4時間45分、 歩行距離 : 4.0Km、 上り累積標高差 : 407m、 消費カロリー : 827キロカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/58268055821b0b908d4d12b40d6cffc9.jpg)
「戸原小学校」 前の登山口はココにあるよ! <9:20> 「忠霊塔」 参拝口の 「禅師山登山口」 からさぁースタートだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/261e533fead62af44638d6f033fc85dc.jpg)
「忠霊塔」 に参拝してから登ろうよ! <9:25>獣害対策フェンスをくぐる ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/fce573f36b1494b207515c7e5a035c9f.jpg)
尾根路を「禅師山」へ向かう ・・・ 新緑の穏やかな登山日和だな ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/da9acef7c05446325ca70c6e9a1727c0.jpg)
続く尾根急坂 ・・・ お疲れですか? ここも急坂だな! ・・・ ロープ有りだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/ee9bd822793d77274fe1d507ec92fbd2.jpg)
<11:10>展望地に着く ・・・ 宍粟市の山崎市街を望む <11:14>尾根分岐点に着く ・・・ 下りは「禅師谷コース」を歩こうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/b554f3d1df60f146f6bf31e57b721322.jpg)
「禅師山」 へ向かう ・・・ <11:19>おぉー 「廃寺跡」 はこっちだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/2716230d0ec43fe5f5125ec7b180ae4b.jpg)
<11:30> 「禅師山廃寺跡(養法寺)」 だな! “天正8年豊臣秀吉の長水城攻略の際 兵火攻めにかかり消失したと伝えられている” と刻印あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/1748312cf9db6987cbeb110c40c0bc66.jpg)
寺跡の礎石あり ・・・ <11:39>「鐘掛松株跡」 昭和14年枯れる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/fc3508eb49103374fa7b1718b1869790.jpg)
「反射板」より頂上は5分だな! <11:48>「反射板」に着く ・・・ 頂上に向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/e98a4e240ac68a620c73f1e6f56264a9.jpg)
<11:56> 「禅師山(434.3m)」に立つ!、Fuさん四等三角点にタッチ! 右はYuさん、 左は吾輩デス!
「国見山」方面を望む ・・・ 遠望「長水山」・山崎市街地方面を望む ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/76758863e0806c516ae6a4c0b92c980c.jpg)
脇にフェンスに囲まれた 「中継所跡」 がある ・・・ <12:35>昼食も摂った ・・・ さぁー下山だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/26faccbd8f95f8f6b3a7aec7b830a506.jpg)
<12:52>「廃寺跡」 を通過 ・・・ <12:55> 「戸原小学校」 へ下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/29ce459ddcc91925726000beb0019c33.jpg)
<13:16>「禅師谷コース」を下る ・・・ 悪路 : 深い落葉 ・・・ 谷あいのガレ場を下る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/5fcf149788b7ce06dc6d5aff88bf8048.jpg)
こりゃかなわん
・・・ ずぅーと悪路だよ! ヤマツツジ咲く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/c1bdf06b3bfca5114fe1ee99dd2e69cb.jpg)
<13:55>神社の鳥居下に着く ・・・ <13:57> 獣害対策フェンスをクグリ出る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/900cd3fde41d5f38311f0a5fe6f5b1ec.jpg)
麓の家並が見えたよ ・・・ もう直ぐゴールだな! 「禅寺山(ぜんじやま)」標識あり ・・・
黄色い鮮やかな花 ・・・ 花名は分からんね? <14:08>無事下山 ・・・ 駐車場にゴールす!
<14:45>「県立 国見の森公園」 ・・・ 休憩:禅師山登頂記念スタンプ押印! 同公園内には八重桜が
満開だ!
※ 此のところ初夏の陽気に連日の汗ばむ畑仕事や ・・・ 今回のハイキングが疲労蓄積だったのか、当日に深夜 『目眩に』 悩まされる ・・・ 季節外れの陽気に体調管理が出来ず不調に陥る「後期高齢者」の吾輩か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
※ 来月(5月)は、「宍粟50名山・長水山(長水城跡)」や下旬には「三瓶山」に登る予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
春もいつの間にか初夏の陽気だな!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/7b0bb151f8c672719edb70fdda55e15c.jpg)
「禅師山(標高434.3m)」ハイキングマップ <宍粟市観光協会 引用> 我ら3名の歩行コースは黄緑色蛍光線で示す!
《 YAMAPデータより 》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/82/2d54e416e4b4dd951a8671a112d7cab1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/63/bd45b4913bb4e8f5501db89b37070138.png)
歩行時間 : 4時間45分、 歩行距離 : 4.0Km、 上り累積標高差 : 407m、 消費カロリー : 827キロカロリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/fd3114013f7e74bd2dd50aed7117ef8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/58268055821b0b908d4d12b40d6cffc9.jpg)
「戸原小学校」 前の登山口はココにあるよ! <9:20> 「忠霊塔」 参拝口の 「禅師山登山口」 からさぁースタートだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/59dec7a436a3d544064f2d1b954663c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/64/261e533fead62af44638d6f033fc85dc.jpg)
「忠霊塔」 に参拝してから登ろうよ! <9:25>獣害対策フェンスをくぐる ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9d/c77314946a4c00c250b7e55dca87be69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/15/fce573f36b1494b207515c7e5a035c9f.jpg)
尾根路を「禅師山」へ向かう ・・・ 新緑の穏やかな登山日和だな ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/8e6555c4462a94ba8c5be74b1b111a7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/65/da9acef7c05446325ca70c6e9a1727c0.jpg)
続く尾根急坂 ・・・ お疲れですか? ここも急坂だな! ・・・ ロープ有りだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/75552fe1842d329dffa2e5d94718d83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/ee9bd822793d77274fe1d507ec92fbd2.jpg)
<11:10>展望地に着く ・・・ 宍粟市の山崎市街を望む <11:14>尾根分岐点に着く ・・・ 下りは「禅師谷コース」を歩こうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/33b24711a86f52fc2c39302ac5e7f51b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/b554f3d1df60f146f6bf31e57b721322.jpg)
「禅師山」 へ向かう ・・・ <11:19>おぉー 「廃寺跡」 はこっちだな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/5c20cc50187956e546ff877ab2bb8ed9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/2716230d0ec43fe5f5125ec7b180ae4b.jpg)
<11:30> 「禅師山廃寺跡(養法寺)」 だな! “天正8年豊臣秀吉の長水城攻略の際 兵火攻めにかかり消失したと伝えられている” と刻印あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/8743aa7bd7fffc4545d1cd00fe7e1d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6d/1748312cf9db6987cbeb110c40c0bc66.jpg)
寺跡の礎石あり ・・・ <11:39>「鐘掛松株跡」 昭和14年枯れる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/dba70a798a2ed2336a27209c292c4943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/30/fc3508eb49103374fa7b1718b1869790.jpg)
「反射板」より頂上は5分だな! <11:48>「反射板」に着く ・・・ 頂上に向かう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c6/24c3729e5664e02971f6a1c8819a7ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/e98a4e240ac68a620c73f1e6f56264a9.jpg)
<11:56> 「禅師山(434.3m)」に立つ!、Fuさん四等三角点にタッチ! 右はYuさん、 左は吾輩デス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/f31f1e0dce8786053b428eabda1676ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/7ddb63add5891b65150d01d929a9a4c9.jpg)
「国見山」方面を望む ・・・ 遠望「長水山」・山崎市街地方面を望む ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/36/265976a1d33d54c4968e954ec7642790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/76758863e0806c516ae6a4c0b92c980c.jpg)
脇にフェンスに囲まれた 「中継所跡」 がある ・・・ <12:35>昼食も摂った ・・・ さぁー下山だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/f25fd6679804b7479733a829f08be6ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/14/26faccbd8f95f8f6b3a7aec7b830a506.jpg)
<12:52>「廃寺跡」 を通過 ・・・ <12:55> 「戸原小学校」 へ下る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/48/ed480003a1cf74fb6f555f1eaf09fe15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/29ce459ddcc91925726000beb0019c33.jpg)
<13:16>「禅師谷コース」を下る ・・・ 悪路 : 深い落葉 ・・・ 谷あいのガレ場を下る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/022afc19fa8efc24fd4e724cbca3270d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/5fcf149788b7ce06dc6d5aff88bf8048.jpg)
こりゃかなわん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/80a0fe98a2d785df0b765aa88df5e700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/c1bdf06b3bfca5114fe1ee99dd2e69cb.jpg)
<13:55>神社の鳥居下に着く ・・・ <13:57> 獣害対策フェンスをクグリ出る ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/c963ac79c7425dcf84f0267072fd583c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/900cd3fde41d5f38311f0a5fe6f5b1ec.jpg)
麓の家並が見えたよ ・・・ もう直ぐゴールだな! 「禅寺山(ぜんじやま)」標識あり ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/45/01cc610693f3411073d3d54b25a9ce0c.jpg)
黄色い鮮やかな花 ・・・ 花名は分からんね? <14:08>無事下山 ・・・ 駐車場にゴールす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/29c3bd7e815a5013b9aeaf15b4916e42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/0e465144808f933026da7fd44c01eb8e.jpg)
<14:45>「県立 国見の森公園」 ・・・ 休憩:禅師山登頂記念スタンプ押印! 同公園内には八重桜が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
※ 此のところ初夏の陽気に連日の汗ばむ畑仕事や ・・・ 今回のハイキングが疲労蓄積だったのか、当日に深夜 『目眩に』 悩まされる ・・・ 季節外れの陽気に体調管理が出来ず不調に陥る「後期高齢者」の吾輩か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
※ 来月(5月)は、「宍粟50名山・長水山(長水城跡)」や下旬には「三瓶山」に登る予定です。
懐かしく拝見させていただきました。福島駅立ち飲みで待ってるで、懐かし言葉。。
月日の過ぎるは早いねー!、本当に久ぶりです・・・元気に過ごされていますか?
こちらは、自家菜園のほか・・・低山の山歩きや・油彩画を勉強中です。
コロナ禍で外出自粛の「後期高齢者」ですが・・・立ち飲み屋が懐かしいわぁ・・・!!