田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記
2023年9月18日(月)
御嶽山噴火が2014年9月27日
あれからもう9年なんですね~
いつも思い出すのはその一年前の
10月初旬 田の原登山口から
登っていました
朝日をうける登山口からの山並み
当時の山頂表示です
山頂の神殿
登山道途中から
この頃はまだ元気な
”おっちゃん” でしたが・・・
この時期になると噴火のTV報道が
ちらちら聞こえてきますが
そのたびに噴火一年前の登山が
なつかしく思い出されます
2023年6月9日(金)
但馬の山仲間から豊岡市竹野町の街並み
とその向こうに見える日本海の展望
写真が届きました
荊木山両界院という真言宗のお寺があって
ここから「鋳物師戻し峠の大岩」に歩く
途中の展望東屋からの展望です
鋳物師戻し大岩はこんな大きな岩
お寺から約1時間ほどの初級クラスの
緑いっぱいの山道を歩いたところに
この大岩があります
以前山仲間と歩いた時の情報がここにあるので
よろしければご覧ください 私の発信です
但馬情報特急せきやん発信
情報を寄せてくれた山仲間は地域の仲間と
登山道整備をするらしいです
残念ながら今の私は参加できません
2023年3月2日(木)
何もない更地から始めた花と庭つくり
家内がメインの田舎暮らしは
10年が経過し2012年こんな庭に
なりました
花を通じて多くの友人ができ結構忙しい
日常です こちらの私は裏方作業
バラアーチの向こうは
シンボルツリーのヒメシャラ
そして・・・
明石公園で秋に開催される兵庫県の
花と緑の祭典にもこんな作品を応募
花メインの家内の田舎暮らしは
今後もしばらく続きます
2023年2月13日(月)
暦の上では春ですが 但馬はこの季節
春を感じないややこしい天候の季節です
こんな時期は山歩きの仲間と晴天の神戸
や姫路方面に遠征していました
思いだすのは仲のいい山仲間の一人の
ふるさと兵庫100山達成の最終の山
姫路の小富士山登山
但馬では見られない真冬の晴天日の
「祝!100達成おめでとう」登山
見晴らしのいい山頂で仲間10名から
右の素敵な女性への達成表彰式
この表彰式は2015年1月24日
のことです 1月にしてはこの上
ない上天気でした そして・・・
ありがたいことですが、この中の
メンバー数名と今なお LINEで
近況を伝え合う仲間付き合いが
続いています
2023年2月10日(金)
但馬での1月~2月は
ほぼ雪の降る毎日でした
それでも晴天になると
気持ちのいい景色に一変
バラアーチの向こうには
シンボルツリーのヒメシャラ
春になるとこんな景観に変わる
楽しい我が家の庭でした