移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

丹波市山南町の石金山とイタリ山

2017年02月26日 | 山登り
2017年2月26日(日)  晴れ→曇り→雨


         但馬は相も変わらず安定しない空模様  ((+_+))  過日の大雪の名残が道路の左右や

         自宅の庭にフカフカの雪ではなく、かき氷のような状態で残っています。

         午前中はいい晴天となったので、 雪の山道を避けて丹波市山南町の 石金山とイタリ山に

         登ってきました。車1台のため、縦走はあきらめてそれぞれの山を登山口から往復してきました。


         石金山(508m)

         山南町小新屋(こにや)の小新屋観音が登山口   観音さん用のパーキングがいっぱいあります。


         歩きだしはこんな愛想のない道                谷からジグザグの急坂を上がると尾根へ
 


         石金山への尾根は明るい道


         山頂につきました  狭い山頂ですが、展望はいいです


         東方面の展望です



         往復しました   上り70分、下り45分  結構な急坂でした。

         イタリ山(273m)


         小新屋観音から国道175号線に出て南下   佐治川(加古川)と篠山川が合流するあたりに

         「であい公園」があります。  簡易パーキングの前を入り込むと駐車場がありここが登山口。



         ここから入りますが、従来からの登山道が途中何かの作業道として 工事中でした。

         歩くことはできます。              案内板にはでていませんが、イタリ山は左へ
 
 
    
         25分ほどでイタリ山の山頂着
 
 

         NHKのアンテナがあります                あまり良い展望はありません
 


         加古川沿いに桜の木が植えられており、その季節はいい景観と思います。


         山頂から少し戻った所に石金山への縦走路がありますが、車に戻るには4K+の距離があります。
         市街地を歩く気にならないため縦走はやめました。
        




         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿最大の円墳

2017年02月24日 | 散歩道
2017年2月24日(金)  曇り


        朝来市の山東町にあるヒメハナ公園で、写真展が開催されている  というので

        天気は良くないですが、見てきました。 滝、紅葉 など絵画のような綺麗な

        写真でした。  最近はエントリークラスの一眼レフでも結構性能がいいので、

        ポイントは構図かなぁ あまり偉そうな事言えませんが・・・


        ヒメハナ公園の入り口の和風の庭。



        近くにこんな場所があります。

        平成13年から17年にかけて発掘調査された   国史跡・茶すり山古墳




        そばを北近畿豊岡道が走っています。




        第一から第三埋葬施設がありますが・・・






        鎧、刀など数多くの遺物は道の駅まほろば内にある 埋蔵文化財センターに展示されています

        貴重な国史跡ですが、あまり人の姿は見た事がありません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久美浜町・町なみ散策&ちょいウオーク

2017年02月22日 | 散歩道
2017年2月22日(水)  晴れ→曇り→小雨

        今年もまもなく2ケ月が過ぎようとしていますが、一向に天候回復しませんね。

        午前中は晴れだったので京丹後市久美浜町の町なみ散策と、山陰海岸ジオパーク

        散策モデルコースのかぶと山に登ってきました。




        久美浜公園から標高192mのかぶと山 低い山ですが、存在感があります。

        晴天の日山頂からの日本海展望はバツグンです。



        豪商・稲葉本家&分家  を訪ねました。

 
 

        本家の雛人形







        久美浜小学校   江戸時代は代官所の陣屋でした。明治元年の廃藩置県によりたしか

        明治4年まで「久美浜県庁」であった建物です。松倉山を崩して整地し、当時7000坪

        という広大な敷地であったそうです。



        その松倉山ですが、山頂に 松倉城址 があります。小高い丘ですが途中に小さな曲輪がいくつか確認できました。



        久美浜公園から国道178号線を歩いてかぶと山周回道路に入り、かぶと山に登ってきました。

        公園から登山口まで4キロ少し約60分程です。   少し雪が残っていました。



        途中  「人喰岩」 という 下から見るとこんな岩場に立ち寄り・・・



        登山口から約40分山頂到着。 少し薄暗くなり展望は今一つですが・・・

        久美浜湾は淡水湖 幅30メートル、深さ3メートルが日本海とつながっています。      
       



        西方面の展望



        近くの古墳と酒造会社の直売所に立ち寄りました。 試飲ができるそうなんですがダメ!

        甘酒と酒粕を買ってみやげとしました。






        愛車の待つ久美浜公園に歩いて戻りました。  自宅まで運転30分ほどの距離です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップかんなべスキーゲレンデ

2017年02月18日 | 孫とともに
2017年2月18日(土)  曇り

         7歳になったばかりの小1孫が来訪

         あまりいい天気ではなかったですが、予定外のアップかんなべスキー場に立ち寄りました。

        

         ここは初心者コース     小さな子供でいっぱいでした







         とりあえず急ごしらえで・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の有子山城跡へ

2017年02月16日 | 山登り
2017年2月16日(木)  晴れ


       今日は快晴、こんな日は今年に入ってあったかな? 出石の有子山城跡に登ってきました。 

       雪の季節必ず一度は登るスノーシューウオークです。 単なる山へのウオークと違って、

       戦国期の城跡なのでまた違った趣があります。 午前中は雲無しでした。

       ここに少し詳しく発信していますので、ついでに見てください→→→ 但馬情報特急2月16日



       有子山は標高321m  展望抜群です。 ここに戦国期の名城がありました。

 


       市街地展望です



       市街地から見上げるメインの石垣です。



       右側の雪をかぶっている場所は虎口です。





       城下町には神社や寺がたくさんありますが、こんな場所にも立ち寄りました。

       戦国期城跡の有子山城跡は山のてっぺんですが、麓に近世期の出石城跡があります。(突き当り)



       稲荷神社入口



       石部神社



       雪のない季節は、出石城跡・稲荷神社からのぼりますが、それでなくとも急な山道が雪いっぱいで
       おじぃさんには無理かもしれないと思い、桂小五郎が歩いたかもしれない京街道・鯵山峠から上りました。
       スノーシューで歩いた時間は昼食や史跡探索入れて約5時間。自宅の大雪の後始末の体に少々堪える
       ウオークでした。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする