2020年6月29日(月)
昨日、28日いつもの山仲間とともに
篠山市にある金山(標高540)に
登ってきました。明智光秀が黒井城
と八上城の反織田勢を滅ぼすために
築城した城。休憩・昼食全部入れて
約3時間の登山でした
登山口は追入神社横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/5a6b93aad0c38da279cecdd7c58ff45b.jpg)
いきなり巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/50845a40d593428f0f2576726a41f0eb.jpg)
途中展望の丹波篠山市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/d9177d0e1a4baeeea37e043a83a2d6fe.jpg)
杉・桧・雑木の入り交ざった山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/7e3925ea821a2f3dc070de5ec1e9bdbd.jpg)
鬼の架け橋と名付けられた岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/20502fa567e06fa4490a3f84bf38d61d.jpg)
ここからすぐに金山城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/9b1a10340c14946e960b7c64876c0ad2.jpg)
雨上がりのすっきりしない展望の
中に、丹波市春日町の黒井城跡と
篠山市の高城山山頂に築かれた
八上城跡が丸見えです。
大乗寺に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/2091870ebed95208a9b5f793c17ef2fb.jpg)
帰路
福知山にある明智光秀築城の
福知山城跡に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/c742f9996f0777778270fccc079e9142.jpg)
戦国の時代に思いをはせる時間でした。
昨日、28日いつもの山仲間とともに
篠山市にある金山(標高540)に
登ってきました。明智光秀が黒井城
と八上城の反織田勢を滅ぼすために
築城した城。休憩・昼食全部入れて
約3時間の登山でした
登山口は追入神社横
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/5a6b93aad0c38da279cecdd7c58ff45b.jpg)
いきなり巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/50845a40d593428f0f2576726a41f0eb.jpg)
途中展望の丹波篠山市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/d9177d0e1a4baeeea37e043a83a2d6fe.jpg)
杉・桧・雑木の入り交ざった山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4c/7e3925ea821a2f3dc070de5ec1e9bdbd.jpg)
鬼の架け橋と名付けられた岩場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/20502fa567e06fa4490a3f84bf38d61d.jpg)
ここからすぐに金山城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/9b1a10340c14946e960b7c64876c0ad2.jpg)
雨上がりのすっきりしない展望の
中に、丹波市春日町の黒井城跡と
篠山市の高城山山頂に築かれた
八上城跡が丸見えです。
大乗寺に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ab/2091870ebed95208a9b5f793c17ef2fb.jpg)
帰路
福知山にある明智光秀築城の
福知山城跡に立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/c742f9996f0777778270fccc079e9142.jpg)
戦国の時代に思いをはせる時間でした。