2017年9月26日(月)
朝寒(あさざむ)という言葉があった思いますが、確か晩秋の季語。
秋のはじまりのこの時期も朝は長袖、日中は半そでの夏姿・・・そんな気温が多い今日この頃。
今日も晴天で、夕日が綺麗? と思い近くの山へ行きました。 が雲多く消化不良でした。

しかし雲の姿が印象的 夕日に照らされてススキが金色

赤い実の木が目に付くと・・・

秋 ですね~
朝寒(あさざむ)という言葉があった思いますが、確か晩秋の季語。
秋のはじまりのこの時期も朝は長袖、日中は半そでの夏姿・・・そんな気温が多い今日この頃。
今日も晴天で、夕日が綺麗? と思い近くの山へ行きました。 が雲多く消化不良でした。

しかし雲の姿が印象的 夕日に照らされてススキが金色

赤い実の木が目に付くと・・・

秋 ですね~
2017年9月25日 (月)
9月23日彼岸の中日をこえて、明日の26日は早くも明け。
住まいの地区では、早朝の冷たさにより連日雲海の素のガスが発生しています。
ヒガンバナもピークを迎え、杉の木立の足元で真っ赤か。 朝来市山東町の諏訪神社境内。



24日夜は綺麗な星空

同じ場所での星空軌跡(約30分)

庭もだんだん黄色味帯びて秋の様子へ


涼しくなって少しは体調上向き めずらしく午前投稿 またね(^^♪
9月23日彼岸の中日をこえて、明日の26日は早くも明け。
住まいの地区では、早朝の冷たさにより連日雲海の素のガスが発生しています。
ヒガンバナもピークを迎え、杉の木立の足元で真っ赤か。 朝来市山東町の諏訪神社境内。



24日夜は綺麗な星空

同じ場所での星空軌跡(約30分)

庭もだんだん黄色味帯びて秋の様子へ


涼しくなって少しは体調上向き めずらしく午前投稿 またね(^^♪
2017年9月24日(日)
9月23日の事です。 明石開催の花の祭典の後、百貨店での女3代ファミリーの
買い物時間、その間私は同行せずに久しぶりに都会の街角風景を楽しんできました。
ここは現役時代のまだ若かりし頃の仕事場のど真ん中、神戸元町旧居留地の建物の中に
いろいろなファッション店舗の立ち並ぶ場所。 そのあとメリケン波止場・・・今は確か
メリケンパーク ですが、昔を懐かしむ年寄りの・・・心の中は若い頃に戻っての散策でした。
右側の建物が15年ほど勤めた仕事場・・・但し建物は神戸淡路大震災で変わっていますが・・・
この後 大阪心斎橋・御堂筋での勤務。 今の田舎暮らしなど露ほども考えられなかった。


1868年1月備前藩と沖に停泊中の外国軍艦の水兵とのかかわりで始まった国際事件
今は語られることのない神戸事件発生の三宮神社 旧居留地40番地大丸神戸店のすぐ前にあります。


メリケンパークに出てみました。 今日はどんより曇り、海と空が青い快晴ならみごたえありますが。

KOBE ALIVE 2017~神戸新舞~ という大きなイベント開催前でした。
失礼ながら 一口でいえば よさこい全国大会 というイベントです。
23日と24日 の二日間開催。 再度明石公園に行かねばならずここはパス。

神戸市内を観光する SKY BAS KOBE 天井吹き抜け 綺麗なガイドさんが市内をガイド。
アジア系の外国人ばかりの観光客でした。

日ごろ但馬の山と海を見ることの多い者の、昔を回顧しながらの久しぶりの都会散策でした。
9月23日の事です。 明石開催の花の祭典の後、百貨店での女3代ファミリーの
買い物時間、その間私は同行せずに久しぶりに都会の街角風景を楽しんできました。
ここは現役時代のまだ若かりし頃の仕事場のど真ん中、神戸元町旧居留地の建物の中に
いろいろなファッション店舗の立ち並ぶ場所。 そのあとメリケン波止場・・・今は確か
メリケンパーク ですが、昔を懐かしむ年寄りの・・・心の中は若い頃に戻っての散策でした。
右側の建物が15年ほど勤めた仕事場・・・但し建物は神戸淡路大震災で変わっていますが・・・
この後 大阪心斎橋・御堂筋での勤務。 今の田舎暮らしなど露ほども考えられなかった。


1868年1月備前藩と沖に停泊中の外国軍艦の水兵とのかかわりで始まった国際事件
今は語られることのない神戸事件発生の三宮神社 旧居留地40番地大丸神戸店のすぐ前にあります。


メリケンパークに出てみました。 今日はどんより曇り、海と空が青い快晴ならみごたえありますが。


KOBE ALIVE 2017~神戸新舞~ という大きなイベント開催前でした。
失礼ながら 一口でいえば よさこい全国大会 というイベントです。
23日と24日 の二日間開催。 再度明石公園に行かねばならずここはパス。


神戸市内を観光する SKY BAS KOBE 天井吹き抜け 綺麗なガイドさんが市内をガイド。
アジア系の外国人ばかりの観光客でした。

日ごろ但馬の山と海を見ることの多い者の、昔を回顧しながらの久しぶりの都会散策でした。