2020年12月6日(日)
気持ちいい晴天でした。
但馬は例年10日をすぎれば
冬まじかの空模様となります。
今年はどうか判りませんが・・・
今日はいつもの楽しい仲間と
年度納めの登山でした。

明るい登山口 ↑ と登山道 ↓
竹野町草飼の標高312mの城山へ。
約1時間で登れる距離のわりに
リュック中は何かが詰まって大きい

山頂から日本海に突き出る様な
兵庫県最北端の猫崎半島が望めます。

猫崎半島は山陰海岸ジオパークの
主要ポイントのひとつ
おだやかな竹野浜海水浴場の東岸と
荒々しい西岸そして半島先っぽには
猫崎灯台があります。
そして
←方面には淀の洞門が見えます
目の下に見えるJR山陰本線に電車が
やってきました カタコトと走る電車音が
やたら大きく聞こえてます。
2両編成電車
6両編成電車

地元の山仲間が最近山頂を
整備してくれて来日岳と床の尾
連山などが展望できる様になり
ました。


下山後登山口近くに鏡の宮神社に
立ち寄りスタジイなどの結構大きな
こんな木を観賞しました。

日本海の展望、竹野の町なみ展望
付近の山々の展望、豪華昼食・・・
晴天の賑やかな納め登山でした。
忘れてはならないことがもうひとつ
5名の仲間からあることの感謝状
を頂きました。大変うれしい事です。
こんな仲間をいつまでも大事にしたい
と思います。
気持ちいい晴天でした。
但馬は例年10日をすぎれば
冬まじかの空模様となります。
今年はどうか判りませんが・・・
今日はいつもの楽しい仲間と
年度納めの登山でした。

明るい登山口 ↑ と登山道 ↓

竹野町草飼の標高312mの城山へ。
約1時間で登れる距離のわりに
リュック中は何かが詰まって大きい

山頂から日本海に突き出る様な
兵庫県最北端の猫崎半島が望めます。

猫崎半島は山陰海岸ジオパークの
主要ポイントのひとつ
おだやかな竹野浜海水浴場の東岸と
荒々しい西岸そして半島先っぽには
猫崎灯台があります。
そして
←方面には淀の洞門が見えます

目の下に見えるJR山陰本線に電車が
やってきました カタコトと走る電車音が
やたら大きく聞こえてます。
2両編成電車

6両編成電車

地元の山仲間が最近山頂を
整備してくれて来日岳と床の尾
連山などが展望できる様になり
ました。


下山後登山口近くに鏡の宮神社に
立ち寄りスタジイなどの結構大きな
こんな木を観賞しました。

日本海の展望、竹野の町なみ展望
付近の山々の展望、豪華昼食・・・
晴天の賑やかな納め登山でした。
忘れてはならないことがもうひとつ
5名の仲間からあることの感謝状
を頂きました。大変うれしい事です。
こんな仲間をいつまでも大事にしたい
と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます