養父市中瀬の集落は、国道9号線から氷ノ山、ハチ高原に向かう道の途中にあります。
ここは約441年前に川で砂金が見つかったことから金の採掘がはじまった場所。
昭和44年に閉山されていますが、豊臣時代、徳川時代のご金蔵を潤した場所です。
ちなみに 昭和10年から44年の間、純度の高い金=7.3t、銀=38.9t の産出量とのこと。
豊臣、徳川時代を含めれば膨大な産出量ですね。 そんなことを勉強しに仲間と町なみを散策してきました。
自宅を出た朝8:30 は 気温は8度、寒いくらいの気温です。しかし次第に暖かくなり気持ちのいい秋日和。
前列中央の中瀬金山会理事の方からレクチュアーを受けました。
関所であった跡にこんな交流施設が新築されました。 中は金の歴史がいっぱい詰まっています。
採掘された金を地下から運び出した坑道。
今度は養蚕の歴史勉強で、養父市大屋町蔵垣へ。 交流施設では桑、カイコに関わる物産も販売されている。 桑うどん 美味しかったです。
仲間と別れての帰り道の途中 夜久野町の 宝山 を散策。駐車場から20分ほどで山頂に行くことができます。
山頂近くからの展望です。 午後3時を過ぎた時間ですが、こののどかな秋日和を見てください。
今日は金、銀、宝の 宝づくし の歴史探訪のウオークでした。
ここは約441年前に川で砂金が見つかったことから金の採掘がはじまった場所。
昭和44年に閉山されていますが、豊臣時代、徳川時代のご金蔵を潤した場所です。
ちなみに 昭和10年から44年の間、純度の高い金=7.3t、銀=38.9t の産出量とのこと。
豊臣、徳川時代を含めれば膨大な産出量ですね。 そんなことを勉強しに仲間と町なみを散策してきました。
自宅を出た朝8:30 は 気温は8度、寒いくらいの気温です。しかし次第に暖かくなり気持ちのいい秋日和。
前列中央の中瀬金山会理事の方からレクチュアーを受けました。
関所であった跡にこんな交流施設が新築されました。 中は金の歴史がいっぱい詰まっています。
採掘された金を地下から運び出した坑道。
今度は養蚕の歴史勉強で、養父市大屋町蔵垣へ。 交流施設では桑、カイコに関わる物産も販売されている。 桑うどん 美味しかったです。
仲間と別れての帰り道の途中 夜久野町の 宝山 を散策。駐車場から20分ほどで山頂に行くことができます。
山頂近くからの展望です。 午後3時を過ぎた時間ですが、こののどかな秋日和を見てください。
今日は金、銀、宝の 宝づくし の歴史探訪のウオークでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます