2021年10月12日
10日の日曜日 山仲間と「鉱石の道」を
探索してきました 日本の近代化に
大きく貢献した金銀銅錫採掘跡の
産業遺産のかずかずの探索です
明延鉱山
主に錫鉱石を多く産出した鉱山で
掘り出した鉱石を選鉱するため
神子畑選鉱場に運ぶための6キロの
トロッコ軌道があります これは
仕事に向かう従業員用の電車
坑道が見学できます その入口
最盛期には約4千人の人達が
働いていた従業員社宅跡
掘り出した鉱石はトロッコに乗せて
神子畑選鉱場に運ばれます
ここに行くのに鉱石は6キロですが
我々の車は約30キロを走って
朝来市佐嚢に向かいます
ここは掘り出した鉱石をその比重に
より選鉱しますー金銀銅錫など
その現場は異様な建物
明延を出たトロッコは写真の左上の
小屋付近に到着します
これはシックナーと言って選鉱後の
処理済みの水や鉱石不要物を処理
する施設です
選鉱された鉱石は
精練のため生野に運ばれます
その軌道 当初は牛車その後馬車など
運ぶ軌道に架けらた橋-鋳鉄橋
神子畑川の左岸、右岸の約16キロの
軌道を牛や馬に引っ張られて生野の
精錬所に運ばれます 鋳鉄橋は
五つあったそうで残っているのは二つ
話が長くなりますが・・・
金銀銅錫などに選鉱され運ばれてきた
鉱石を精練する工場機能が生野から
香川県の直島に変わったことにより
鉱石をそこへ運ぶ必要がある
それが「銀の馬車道」 現在の国道
312号線 生野市川のここから
馬車道は左岸を走って飾磨港(現在の
姫路港)に向かいます
馬車道のスタートは現在のJR生野駅
近辺にあって 生野銀山から出た鉱石も
ここに集結されていたようです
当初の馬車は固い木製でそれにのせられ
馬が引っ張り約70キロの道を運ばれて
いたようです
馬車輸送はその後廃止され
電車軌道播但線に変わったようです
これは生野鉱山から出た鉱石を電車
に運ぶためのトロッコ軌道跡
市川右岸にレールの道をつくったそうです
以上の記述の中で間違いがあるかも知れません
その場合はご容赦願います。
10日の日曜日 山仲間と「鉱石の道」を
探索してきました 日本の近代化に
大きく貢献した金銀銅錫採掘跡の
産業遺産のかずかずの探索です
明延鉱山
主に錫鉱石を多く産出した鉱山で
掘り出した鉱石を選鉱するため
神子畑選鉱場に運ぶための6キロの
トロッコ軌道があります これは
仕事に向かう従業員用の電車
坑道が見学できます その入口
最盛期には約4千人の人達が
働いていた従業員社宅跡
掘り出した鉱石はトロッコに乗せて
神子畑選鉱場に運ばれます
ここに行くのに鉱石は6キロですが
我々の車は約30キロを走って
朝来市佐嚢に向かいます
ここは掘り出した鉱石をその比重に
より選鉱しますー金銀銅錫など
その現場は異様な建物
明延を出たトロッコは写真の左上の
小屋付近に到着します
これはシックナーと言って選鉱後の
処理済みの水や鉱石不要物を処理
する施設です
選鉱された鉱石は
精練のため生野に運ばれます
その軌道 当初は牛車その後馬車など
運ぶ軌道に架けらた橋-鋳鉄橋
神子畑川の左岸、右岸の約16キロの
軌道を牛や馬に引っ張られて生野の
精錬所に運ばれます 鋳鉄橋は
五つあったそうで残っているのは二つ
話が長くなりますが・・・
金銀銅錫などに選鉱され運ばれてきた
鉱石を精練する工場機能が生野から
香川県の直島に変わったことにより
鉱石をそこへ運ぶ必要がある
それが「銀の馬車道」 現在の国道
312号線 生野市川のここから
馬車道は左岸を走って飾磨港(現在の
姫路港)に向かいます
馬車道のスタートは現在のJR生野駅
近辺にあって 生野銀山から出た鉱石も
ここに集結されていたようです
当初の馬車は固い木製でそれにのせられ
馬が引っ張り約70キロの道を運ばれて
いたようです
馬車輸送はその後廃止され
電車軌道播但線に変わったようです
これは生野鉱山から出た鉱石を電車
に運ぶためのトロッコ軌道跡
市川右岸にレールの道をつくったそうです
以上の記述の中で間違いがあるかも知れません
その場合はご容赦願います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます