移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

雲のすき間から月がのぞいて・・・

2016年12月11日 | 日記
2016年12月11日(日)  雨・曇り


     今年の空模様はどうなっているんでしょうか    曇り雨の続く毎日です  

     23:05  星空のない雲ばかりのすき間から一瞬こんな月が見えました。

     コンデジによる撮影です。




     明日は少し回復しそうなんですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生野イルミネーションロード

2016年12月08日 | 散歩道
2016年12月8日(木)  晴れ


       今日はめずらしく終日晴天でした。 予報は終日曇り。

       久しぶりに夕焼け空





       朝来市生野町のマインホール前でイルミネーションが始まっています。

       2001年からの継続。 住民の寄付で実現しているとの事。






       冬の寒空を暖かく照らし出す暖色系のイルミネーションです。



       今日の晴天は夜まで続きました。 自宅の庭から星空。



       インターバル動画を撮りましたが、gooブログは動画投稿できましたっけ?

       また明日からしばらく曇り空予報。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬枯れの室尾山へ

2016年12月07日 | 山登り
2016年12月7日(水)  晴れ→曇り→晴れ


           今日は早朝から快晴  (^^♪

           数日続いた曇天・雨天のうっぷん晴らしに、朝来市和田山町の室尾山(630)に登ってきました。

           ほかにもう一つ行きたい場所があったので、ここは山頂への最短コースを歩く。

           
         冬枯れの木々の間から気持ちのいい青空。 しかしこの晴天いつまで続く???と思いながら
         
         山頂へは約50分ほど    今日の山頂です




         登山口は中腹にあるキャンプ場  ここから山頂へは1.6キロ

 



         もう紅葉は終わり、こんな冬枯れの落ち葉いっぱいの道




         一部正規の登山道をはずれて 「作業道・悪路」とされた旧の登山道に入りました。

         関電の鉄塔からは和田山市街地が一望でき、霧がかかれば結構な雲海が観賞できる。



         約50分で山頂着。  西床ノ尾山が目の前、かなとこ山や氷ノ山、鉢伏山などが展望できる。

         これは西床ノ尾山




         こんな紅葉が残っていました。




         この後、和田山宮田地区の 「大蔵地域自治協議会」がこの春から登山道を整備された
         鳶ケ城城跡(標高222)へ向かいました。案の定午後からは曇り・雨がパラパラと・・・
                 鳶ケ城は但馬情報特急をご覧ください



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薄暮・上弦の月

2016年12月06日 | 孫とともに
2016年12月6日(火)  雨


       今日は終日冷たい雨    午前晴れでも曇りから雨  などドーモ天候が安定しない  

       そろそろイルミネーションが始まっています   見に行きたいのですが雨ではどうも・・・

       これは3日の薄暮の空   このわずかの時間は綺麗です





       孫がやってきました   

       小1  口を閉じたまじめな顔は幼児から子供へ

 

       しかし 口が開いたら 今は歯抜け



       仲良しの愉快な孫です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中世城跡探索2ケ所

2016年12月03日 | 散歩道
2016年12月3日(土)  晴れ


            今日は豊岡市歴史遺産ウオークで城崎町の  簸磯(ひのそ)城跡と、その後三開山城跡の

            2つの城跡を探索してきました。  ひのそ城跡探索は豊岡市教育委員会関連イベントで、

            西尾孝昌講師先生の説明の探索。20数名の参加でした。



            狭い暗い城跡です。その割に多くの堀切がありました。

           




            木々のすき間から円山川の展望
            


            午前中で終わったので、午後三開山城跡に登ってきました。ここは大きな城跡です。

            六方田んぼ、豊岡市街地、その向こうには来日岳。



            落葉まじかの紅葉が残っていました。

 


            山を歩いていると汗の出る気温でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする