2016年12月7日(水) 晴れ→曇り→晴れ
今日は早朝から快晴 (^^♪
数日続いた曇天・雨天のうっぷん晴らしに、朝来市和田山町の室尾山(630)に登ってきました。
ほかにもう一つ行きたい場所があったので、ここは山頂への最短コースを歩く。
冬枯れの木々の間から気持ちのいい青空。 しかしこの晴天いつまで続く???と思いながら
山頂へは約50分ほど 今日の山頂です
登山口は中腹にあるキャンプ場 ここから山頂へは1.6キロ
もう紅葉は終わり、こんな冬枯れの落ち葉いっぱいの道
一部正規の登山道をはずれて 「作業道・悪路」とされた旧の登山道に入りました。
関電の鉄塔からは和田山市街地が一望でき、霧がかかれば結構な雲海が観賞できる。
約50分で山頂着。 西床ノ尾山が目の前、かなとこ山や氷ノ山、鉢伏山などが展望できる。
これは西床ノ尾山
こんな紅葉が残っていました。
この後、和田山宮田地区の 「大蔵地域自治協議会」がこの春から登山道を整備された
鳶ケ城城跡(標高222)へ向かいました。案の定午後からは曇り・雨がパラパラと・・・
鳶ケ城は但馬情報特急をご覧ください