田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記
2020年10月16日(金)
豊岡市の担当地域局で
秋の文化展が開催され、知人が
多数出展しているので見てきました。
その一部です。
手前にあるのはトールペイント
グループの作品
窓際には寄せ植え作品
中には小学校6年生の作品が
あります。
年々出展数が少なくなって
いるのはコロナの影響だけ
ではなさそうです。
2020年10月13日(火)
スモールガーデンにも秋の彩
頂いた乾燥ひょうたんに穴開けて
トールペイントして寄せ植え
世界に一つしかない・・・と
当家の庭主さん
秋風が心地よい季節となりましたね
2020年10月12日(月)
10月11日(日)
加古川市志方町コスモス観賞から
車15分ほどで行くことができる
小野市鴨池公園、ここに車をPして
小野アルプスの中心と言える惣山
(199m)と紅山(183m)
に登ってきました。
こんな森の小径を歩いてまず惣山へ
歩きやすい登山道には秋を告げる
萩がいっぱい
やがて展望台のある明るい道へ
小野市街地展望 加古川がみえます
岩場を通過すれば惣山山頂
山頂には多くの登山者の昼食風景
我々もここで昼食することに
そして約400mの急坂下りと
100mほどの急坂上りを歩いて
紅山登り口 圧倒されるような岩場
これを見て ”登のやめやぁ~”
と思う人もいる
同行の山仲間女子です
みんな(3名)頑張りました
私はほぼ毎年のぼっていますが、
その都度タイムトライやる・・・
過去ほぼ8~9分で山頂に到着
していますが・・・今回は???
<9分でした>
登山道を下山してからここから至近
距離の加西市・鶉野戦争遺跡の内
滑走路跡と局地戦闘機「紫電改」
実物大模型を見学
操縦席
私のような年代はその歴史の記憶が
少しだけ残っているので、まだ10代の
若い戦士の特攻隊の歴史に触れると
涙が出てきます。
戦争遺跡には巨大防空壕跡、爆弾庫跡、
対空機銃座跡などがあります。
仲間と近くの加西アルプスとセットで
見学の来ましょう という事で
今日の コスモス、小野アルプス、
戦争遺跡の一部 の盛りだくさんの
行動をエンドしました。
2020年10月11日(日)
加古川市志方町で開催中の
コスモスイベントに行ってきました。
今年はコロナなどで畑が少なくなって
いましたが、それでも大規模!
休耕田を使って開催されていますが、
きっとここまでの準備・作業は大変
だったと思います。
一週間ほど先が最も良いとの
スタッフの方の話がありました。
なるほどよく見るとまだ蕾が多い
小野アルプス惣山・紅山登山の
前に山仲間と観に行きました。
登山のことは別発信します。
2020年10月10日(土)雨・曇り
神鍋高原とハチ高原は
但馬の冬の庶民的なスキー場
ゲレンデは今ススキが見頃を
迎えつつあります。
神鍋高原
標高は400そこそこ
穂が出始めてまもない
ハチ高原
小高い山は高丸山
標高は1070mあります
まだススキかどうか判らない状態
しかし 秋風が冷たくなる頃
穂が白くなり風で飛び散りそうな
頃の景観はいいですね~
この日は台風14号前兆の雨天でした
晴天の日にまた来てみよう!