移りゆく日々・四季

田舎暮らしを終え、
仲良く暮らす老夫婦の平凡な日々の日記

人の気配のないキャンプ場に・・・

2021年05月19日 | 散歩道
2021年5月19日(水)

   梅雨らしい弱雨  こんな雨は花の庭には良いですね

   不要外出自粛していますが、ある所用の帰り

   こんな所に立ち寄りました。 初めての場所です。



   丹波市青垣町にあります。

   学校も始まっている平常日で、天候も悪いので
   人のいないのはうなずけますが、なんだか寂しい。

 


   目に眩しい新緑   フト見ると  シャクヤクの花













   考えてみれば三蜜関係無し、久しぶりにマスク無しで
     
   渓流沿いの径をしばらく散策しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今庭に咲いている花

2021年05月13日 | 花と緑
2021年5月13日(木)

  こんばんは!
  今日は穏やかな一日でした

  家内の友人が数名庭にやってきました 
  この時期ですから皆さん マスクウーマン
 
  私はいつもコーヒ準備の役割なんです
  おいしい!とおっしゃるもんですから
  ついその気になって ニコニコ顔で・・・

  今日は我が家の庭に咲く
  更紗ドウダンと鉢植えのクリンソウ

  更紗ドウダンは幼木に花が咲いた と
  先般発信しましたが、早くも終わりを
  つげようとしてます

    

  先般 イソヒヨドリがやってきまして
  終わりを告げようとしている花をもって帰りました
  こんなのを食べるんですかね~

  この花の和名は  「更紗灯台」 と言うらしいです
  初めて知りました


  そしてクリンソウ

    



             

  仏閣の屋根にある「九輪」からクリンソウと
  名がついているそうですが、我が家では鉢植えで
  五輪くらいまでが最高でそれ以上は見たことありません
  そして

  この花日照の良い庭では余り育ちませんね
  半日陰や湿地帯が良いそうです


    

  花を育てるのはアイボーさまですが、
  その花見てネットで以上のような事を
  覚えるようにしています

  何のため???

  もうそこそこの年齢ですから 俗にいう”ボケ防止”

  クリンソウは兵庫県宍粟市千種町に有名な自生の
  場所があります 毎年クリンソウ花イベントを
  開催していますが、今年度は非開催でしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケヤキの森は緑いっぱい 目の前は京街道関所跡

2021年05月12日 | 花と緑
2021年5月12日(水)


  ウツギの花が咲き始め
   アチコチの田んぼは田植えの準備が始まっている。

  季節は初夏なんですね~ 
   コロナ禍の中でも花や木々から季節を感じていたいですね。

  桂小五郎ゆかりの京街道・久畑関所跡に隣接する
   一宮神社近くを通りかかりました。
   ここにはケヤキの巨木が多数あり、今緑いっぱいです。




  ケヤキが9本ありますが、その中で最も大きい親分ケヤキ



  樹高35m、幹回り7m 樹齢500年以上

  他の8本も相当大きい 



  すぐ近くの久畑関所跡



  このカツラたちは京街道を行き交う旅人を何人見てきたでしょうか
   その中には幕府新選組に追われ、京都をひそかに脱出した
   桂小五郎とそれを助けた出石商人広戸甚助の姿があったに
   違いありませんね~

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモールガーデンも春本番

2021年05月11日 | 花と緑
2021年5月11日(火)

  昨夜からシトシト雨
   こんな雨は庭に良いですね  
   緑いっぱいになってきました












  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ八十八ケ所霊場めぐり

2021年05月10日 | 散歩道
2021年5月10日(月)

  5月9日
   山仲間の要望があって、夜久野八十八ケ所石仏を
   歩いてきました。ここは規模大きく、約6キロ、
   石仏を探りながら歩いて4時間近くかかります。

   石仏が点在する緑いっぱいの 宝山 地元では田倉山とよばれています。


   

   途中、朝来市と福知山市境界に山頂があり
    標高は350mミニ登山も味わえるコースです。

   中腹から夜久野町側の展望で、雲海や朝日が
    見られるそうです。今日は黄砂で霞んでいる。



   途中の登山雰囲気の山の中に石仏いくつか。



   1番霊山寺・釈迦如来 2番極楽寺・阿弥陀如来のある茶堂



   印象的な石仏をいくつか
 







                           緑いっぱいの登山道にも石仏がある

 







   最後の88番大窪寺・薬師如来




   宝山には何度も登ってますが、石仏巡り目的は初めてでしたが、
    1番~88番までほぼ順序どおり歩けました。

   途中自生のようなクレマティス  どなたかが植えられたのでしょう。



  
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする