まにあっく懐パチ・懐スロ

古いパチンコ・パチスロ、思い出のパチンコ店を懐古する
(90年代のパチンコ・パチスロ情報がメイン)

新宿「パチスロてんとう虫」の…

2012-08-19 01:18:48 | 思い出のパチンコ店

(今回は非常に局地的話題の為、新宿エリアに興味のない方にとっては、退屈である可能性大)

 

今はなき、思い出のパチスロ店「てんとう虫・新宿店」について。

1980年代~1990年代にかけて、新宿駅・東南口の一角で「パチスログリンピース」「パチンコ平和」という大きな店の間で営業していた、ユニバーサル直営の人気店だ。

2号機、3号機時代に、センチュリー21、リバティベルIII、リバティベルIV、コンチネンタルIIIといったユニバ各機種を打ちに、良く通っていた。4号機時代の90年代後半に閉店したと記憶する。

左側が「てんとう虫新宿店」の看板(新宿駅南口の階段側)。右隣は「パチスログリンピース・新宿南口店」正面入口の看板。スロ3号機が隆盛を極めた、1992年前後の開店前風景である。

 

(C)Google

こちらが現在の画像(ストリートビューより)。「てんとう虫777パチスロ」と書かれた四角い電飾も、今では「お好焼ともんじゃ・もんじゃや2F」の黄色い看板に変わっている。見切れているが、右側のグリンピースは今も健在。

「てんとう虫・新宿店」は2フロアで営業しており、当時の1階入口は「讃岐うどん生そば・かのや」の看板がある場所だ。一方、2階フロアに上がるには、「もんじゃや2F」の看板下の狭い階段を使った。見切れているが、さらに左側に「パチンコ平和」の小さな入口もある。

 

「てんとう虫」の店舗は二本の通りに挟まれており、その両サイドに出入口があった。上記の説明は新宿駅側の通りにあった入口であり、もう一箇所、裏の繁華街側からも入店する事が出来た。

(C)Google

こちらが繁華街側。てんとう虫の当時の1F入口は、やはり「かのや」の看板がある所だ。てんとう虫はとにかく狭い店で、ワンフロアに2シマ30台ぐらいしか設置がなかった筈だ。

1990年の夏頃は、1FにリバティベルIV、2階にセンチュリー21、リバティベルIIIを設置。その後、1階が全てコンチネンタルIIIに入れ替えられ、ベルIVは2階に移動した。3号機時代は、2FにコンチネンタルIIを設置。その後の4号機時代も、チェリーバー、トロピカーナ、ソレックス、オリエンタルII、フリッパーなど、ユニバ系の新機種をいち早く導入した。面白い所では、サミーのスーパーへヴィメタルなんかも置いてあった。

女性店員が、白のブラウスに赤いリボン、そして黒のタイトスカートという、当時としてはオシャレな格好をしていたのも印象深い。「グリンピース」の店員が、スポーティなテニスウェア風の制服を着ていたのとは対照的だ。

そんな彼女たちが、「リバティベルIVコーナー、53番台ボーナススタート、おめでとうございます。ジャンジャンバリバリ、張り切ってお出し下さい~!」とマイクパフォーマンスで煽ったり、ビッグボーナス後のリセットを掛けたり、コイン補給をしたりと、狭い通路を駆けまわって日夜奮闘していた。男の店員もいたような気がするが、全く印象に残っていない(笑)。

 

さて、当時の繁華街側(新宿国際劇場側)の店の「並び」を振り返ると、角から「グリンピース」⇒立ち食いそば屋⇒「てんとう虫」⇒TV麻雀店などが入る雑居ビル(現在、「カラオケ747」がある所)⇒立ち食いそば屋⇒換金所⇒カメラ屋(ラッキーカメラ)⇒「パチンコ平和」⇒新宿国際劇場(成人映画を上映)の順に並んでいたと記憶する。

あの狭い界隈にホールが3軒、立ち食いそば屋が2軒並んでいたのは、やはり新宿という土地柄のなせる業だろう。私自身、2軒の立ち食いそば屋は、勝負終わりに良く利用していた。

 

実は、当時の店の並びを思い出す為にストリートビューをチェックしていた所、面白いものを発見した。

(C)Google

上の画像は、「パチスロてんとう虫・新宿店」のあった場所を、裏の繁華街側から撮影したものである。残念ながら、トラックが止まっていて店舗の跡地(かのや)は見えないが、トラックの少し上辺りに「パチスロ」と赤く書かれた、小さな看板があるのがお判りだろうか。

(C)Google

画像を拡大してみると、「パチスロ・2F」の文字が確認できる。そして、その下には、てんとう虫跡地で営業する「そばうどん・かのや」の看板もある(一番奥はグリンピースの看板)。

そう、一見見逃しがちなこの「パチスロ」の小さい看板こそ、我が思い出の「新宿てんとう虫」2階フロアの看板なのだ。

閉店から10年以上経っても外されずに残っていたとは、何とも驚きである。まぁ、閉店したホールの看板が残っているケースは結構あるが、伝説のスロ屋「てんとう虫新宿店」の看板が今も健在とは、思ってもみなかった。

という訳で、私はこの看板を、個人的に「パチスロ世界遺産」に認定しようと思う(笑)。

ただ、これはストリートビュー(撮影時期は2009年12月)で確認したものであり、この看板が今現在も残っているかは不明だ。機会があれば、ぜひとも現状確認をしたいものである。



7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あなろぐ)
2012-08-19 10:36:07
この一画は何とも言えず妖しいエリアで新宿行ったら必ず顔出してました!ディスクユニオンの有る通りにも立ち食いそば屋があったな…1970年代の光景は傷だらけの天使で垣間見れますよ(笑)
返信する
グリンピースに行った時に (まさ)
2012-08-22 21:27:25
てんとう虫に入った事が有ります。

グリンピースで負けててんとう虫で取り返した記憶が有ります。
ずらっと並んだコンチネンタルⅢの記憶もあります。
メダルサンドもアップルって書かれた赤いユニバーサルの物でしたね。
千葉から行ったら遠かったです。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-08-29 19:34:37
てんとう虫は6枚交換でしたよね。
女の子店員は可愛かったな~。
返信する
パチンコランド (サンドイッチ)
2013-07-22 01:05:31
1986年~1992年まで、読売ランド付近に住んでいたので、パチンコランドにはちょくちょく行っていました。駅前の本屋でアルバイトしていたのですが、吸い込まれたことも沢山(笑)
ミルキーウェイとかスーパーブラザースをやった記憶があります。
返信する
グリンピース (618マン)
2014-07-30 05:40:51
コンチネンタルでの46連チャンが忘れられない。
朝から晩まで連チャンだった。
冬の雪の日なのに、徹夜して並んだ。
単純なゲーム性でも、色々と楽しかった。
マイクパフォーマンスは凄かった。
BiGを引くと店員に舌打ちされたり、自分の台にモーニングが入っているとガッカリしたもんだ。
パチ屋周りをして稼がせて頂きました。
でも今はサラリーマン(^ω^)
返信する
なつかしい (ひっと)
2014-12-08 03:48:50
ソレックス、キングオブカリブ、なんかをやっていました。2F奥にパルサーもあったような^^トロピカーナだったか。。モーニングが引けないと、向かいのゲーセン行ったり。昼までつづくと、たち食い?ソバ屋で、たしか休憩50分か40分だったような。店員はあんまり記憶にないww
返信する
入店直後に (ねこたろう)
2017-01-27 06:00:58
グリンピースで負け換金率が6枚交換とグリンピースより高いてんとう虫で負けを取り返そうと、初めて、てんとう虫に打ちにいったとき
正面入り口から入店したところ入口近くでコンチⅢを打っていた常連と思わしきオッサンに
「テメェ、そこに突っ立てんじゃねーぞ、寒いだろごらぁ゛」って、いきなり大声で怒鳴られたのは良い思い出です。
返信する