![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/26054cbaea6198e3398e82c343d811ce.jpg)
緑が濃くなって、草刈り必須となってまいりました。
こないだ、雑草を手でもくもくと刈っていたら
スギナがたくさん、うんざりするほど生えていて
つくしも食べないみかん母は、スギナなんてはっきり言って大嫌い
とにかく根がのびて畑の厄介者くらいにしか思ってなかったんだけど
ふと、
そうだ、ただ刈って捨てるだけじゃもったいないから
お茶にしてみよう、と思いつき
YouTubeで見ながら作ってみたんだよね(*´▽`*)
刈ったスギナを日陰で干して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/05e6a6a5e533ecd0cc8fd139453af87e.jpg)
すぐに飲みたいときは細かく切ってフライパンで炒る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/0102dd85d8d2710597351c5559d0e500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a0/158481e5644bc20a3b1f2d6664100973.jpg)
香ばしい匂いがして来たらOK!さっそく飲んでみよう(*´▽`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e7/f7e866e8860945ee6fd833c895f219ff.jpg)
色は薄い?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8b/a93718a9a4edbf2414f640044164c879.jpg)
3分くらい蒸していただきました!
味は、本当にあっさりとしたお茶。
まったく癖がなく、甘みも感じました。
ドクダミ茶より甘みがなく、本当にあっさりしています。
ミネラル補給に良いみたい。
でも、すごく美味しいか、と言われれば、普通かな~って感じ。
刈り取るくらいなら、お茶にしても良いけど
癖がなさ過ぎて肩透かしを食らったような(*´▽`*)
*******
今日は、「キタゴヨウ」という松のなかまを育てたくて
公園に、松ぼっくりを拾いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ab/8fea90c5288898a7768d89c381961e48.jpg)
キタゴヨウって、盆栽にも使われる松です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/75d3a9390dfe78b3ca660bff19a07f3f.jpg)
針葉樹大好きなので今いろいろ種を採取して撒いています。
ドイツトウヒ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/99/0d279ef9fbdb35d28e2239c9fb3b7c9e.jpg)
コロラドトウヒ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/bc3f06c240519ac66c55b47442fba041.jpg)
アカマツは、芽が出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/f5e87f0bb483dbc6754b94f2fee550f0.jpg)
ほんとに針葉樹って発芽率が低いんですよね
でもだからこそ、出てきてくれると感動します(*^。^*)
てか、焼きそば弁当のこの白いケース、役立ちすぎでしょ(´艸`*)
最近はなんだか落ち着いて食事って感じではなくて
ごはんの写真も撮れていないのよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/33/76bb2adfe2c596c96aae83eaa92bcdcd.jpg)
その中で、これだけはすごく美味しかったってやつは
これです↓ タケノコと牛肉の炒め物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/73b1736f4ab1f3cf0fea12e4b737aa19.jpg)
山菜って最高よね
なんたって、野菜が高すぎない?
玉ねぎとか、一大産地の北見市でも昨秋の不作と流通の「産地リレー」がうまくいってないらしく。
1個158円で特売とか、冗談でしょ?って思います。
キャベツも1個380円、大根も1本380円(税抜き)
これじゃあ、山菜に頼りたくもなるよね(´・ω・`)
玉ねぎ不足はしばらく続くそうですよ・・・
にほんブログ村
スギナ茶、可もなく不可もなくですけど、体にとても良いみたいなので
継続すれば何か健康的な結果が出るかもしれません。
全然癖がないのが逆に残念なんですけど、たくさん作ってストックすれば毎日飲みたいかもです(*´▽`*)
フライパンで炒るとかが、めんどうで(;´∀`)
どんだけめんどくさがり屋ねん、って感じですが
玉ねぎほんと高いですよね
関東の方がさらに高いかもしれませんね
北海道は産直地ですが、今日は1個128円でした。
タケノコはまだなんですね!?
こちらはもう終わりです・・・
タケノコは生えてる場所を一度見つけてしまえば
もうラッキー!なんですけど、今年は早いのか遅いのかよくわからないような天候で
それでも、テリトリーだけは制覇しました(*´▽`*)
わたしも崖地とかはもう無理・・・(*´▽`*)
登って行く苦労に見合う量が採れればいいですけど、損得勘定丸出しで嫌な感じですが
ケガや熊のこと考えれば、無理は禁物ですよね
お茶にすると何かに効くとは聞いたことがありましたが作ってみようとは思ってもみなかったわ。
みかん母さんは作って見たのね。
また作ろうってお味ではなかったのですか?(苦笑
玉ねぎ高いですよね。
東京の娘が玉ねぎ1個300円もするので買えないって言ってました。
こちらの方がいくらか安いなって事でいろいろ野菜を詰めて送ってやりました。
荷物を送ってやる予定だったのですが少し箱が大きくなりました(´∀`*)ウフフ
山菜が豊富な今は毎日何かしらの山菜を食べてます。
でもタケノコはまだとりに行ってないです。
早く生える場所が体力的に難儀になっていくのをやめました。
もう少ししたら道端直ぐで採れるところに行くつもりです。