キタカゼとタイヨウ

「意識不明の重体」「重症びまん性脳損傷」から奇跡的に回復、社会人になった息子のこと。母の読書記録などなど。

まだ仕事中

2009-02-06 18:16:41 | 5階建てアパートができるまで

まだ仕事中
まだ仕事中
この部屋と同じ高さに職人さんが二人。

6時過ぎでもう真っ暗なのに明かりつけて仕事中。

夜は仕事しない約束なんだけど、暗くなってもまだ夜って言わないのかなぁ。

左官屋さんみたい。 鏝の音、いい感じだわ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一応設備屋さんだからわかるけど、との職種でも (hide)
2009-02-10 01:37:41
一応設備屋さんだからわかるけど、との職種でも
キリのいいところで終わらせたいんだよね。。約束違反だけど。。
箱物の中で設備屋さんがなぜだかいちばん立場が弱くて
(担当者通しの工事工程の打ち合わせ次第による場合もある)
工事工程についてもほとんどが最後だから工事完成終了も
電気屋さんと一緒でほぼ100パーセントちかく一番最後。
8時前後で帰れるなんて羨ましい方。スケジュール次第では
夜中の2時3時帰宅。普段でも10時前後。(笑 
それと設備屋さんで大事なことはまさに朱音さんの意識感覚。
隣近所との苦情・トラブル防止意識が重要できれいでスムーズで
好感度工事が次の仕事に繋がる可能性大ですからね。
各住宅メーカーもマニフェスト作成して徹底しているはず。
設備屋さんの欠点は道具がぜんぶ高音がして響くこと。
ほとんどが電動工具ですからね。それにくらべて左官屋さんは
鏝の音だけだから羨ましい。(笑
隣の工事を見ているとダ~さんたちの仕事の様子なども
それなりに理解できるんじゃないですか?
設備屋さんで面白いのは配管が表に見えなくて見えるのは器具類だけなので
配管工事の気苦労とか大変さがわかりずらいですけど
漏れないを最大に意識して、天井や床下の見えない所で
モグラやハリネズミとなって(笑)日々頑張っているということですね。
なので、ご苦労様、hide。。(笑
返信する
見ていて、工期いっぱいいっぱいなのはわかります。 (senamama)
2009-02-11 08:58:19
見ていて、工期いっぱいいっぱいなのはわかります。
それこそ、すべての職種の職人さんが出入りしているんじゃないかと思うほど・・・上の階と下の階は全然違う工事になってるし。
職人さんはね、仕方ないと思うの。

ここでしかいえないけど・・・・建て主さんなのよ、問題は。
「うるさくてすみません」とか何か言えないのかね。
うちの隣りの隣りなんだけど、建て主さんち。
そちらは敷地が広いので、工事の音のも聞こえないだろうし、日当たりに関しては全然変わらない。
道ですれ違った時に何か言ってもいいと思わない?
なのに、「うちのマンションはこんな風に立派だ!」とか「いくらかかるんだ!」とかそんな話ばっかり。

うちから、現場を見てると、
「え~それで大丈夫なの?」ってところもあるのに。

職人さんはいい方ばかり・・・だと思ってる。
若い人の返事がすごくいい。
「親方!」って呼びかけるのもまたいい。
チームで仕事してるんだなぁってよくわかります。
返信する

コメントを投稿