冬のわが家の定番。
その名も「白菜チン」 命名はあたし。
白菜と豚肉またはベーコンを耐熱皿に交互に並べ、塩胡椒、コンソメ振って、とろけるチーズを乗せて、レンジでチン!
700Wで10分、200Wで30分が我が家のお皿に適した時間。
今のレンジって「チン」って言わないのにね。
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yumenotuduk0a-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4406032444&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
今夜読みました。
東邦大学の長谷川先生の本は高校以来かもって言うぐらい久しぶり。
児童書のコーナーって、掘り出し物かもね。
アホウドリ、テレビじゃなくて、この目で見たいなぁ~
アホウドリウオッチングクルーズ、いつか参加するぞ!
でも、夫はこういうの好きじゃないから、パートナーを探すのが先?
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yumenotuduk0a-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591001571&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
昨夜、読んだ本です。
これはなんとなく読んだ記憶があるような、ないような・・・
子供の頃はもっと(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)バクバクしたはずなのに、
年をとるってこういう事なのね・・・と実感させられました。
でも、おもしろかったよん。
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yumenotuduk0a-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4591085295&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
当時、小学校の図書室で借りて夢中で読んだ。
児童書のコーナーで、懐かしく手に取ったこの本
実際に借りた本は当時と同じポプラ社から出ていて、南洋一郎さんが訳した「奇巌城」
そう、あの頃と同じ本。
小学生の頃、読んだはずなのに記憶なかった~
「怪盗紳士」も借りたので、これから読むつもり。
しばらく、「ルブラン」の世界を楽しもう。
そして、このシリーズが読み終わったら、次はもちろん江戸川乱歩の「怪人20面相」でしょう・・・
(='m') ウププ
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yumenotuduk0a-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4062092662&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
今日、図書館で借りた本。
通路を歩いていて、突然目に飛び込んだ本。
午後から一気に読んだ。
報道されない少年犯罪の背景。
初めて少年犯罪の弁護をすることになった弁護士に、心を開いていく少年と彼の周りの少年、そして、レイプされたと訴えた少女の環境とその後・・・
同じぐらいの子を持つ母親として、とても勉強になりました。