最近、ようやく秋晴れが見られるようになりましたね
とても気持ちが良い気候です
その後のせんちゃんですが、昨日、またもや問題が起きました
ケージ内のトイレでせんちゃんがウ○チをしたので、
教えて頂いた食糞防止トレーニング
「トイレから離れた一定の場所でオヤツを与える」
を実施するために、せんちゃんを呼び、ビスケットを与え、
その間にトイレを綺麗にしました
せんちゃんがいる部屋に戻ると、なんと
カーペットに一粒のウ○チが・・・しかも踏んだ模様
せんちゃんは糞切れが悪く、たまに肛門についたままの事が
あるのです
それがカーペットに落ち、ママが踏んじゃったようなんです(キャー)
せんちゃんはまだ気付いていないようでした。
大変だと思い、掃除を始めると、
せんちゃんは私の横でその様子をジーッと見ながら
背中の毛が逆立っていきました
「あっ、スイッチが入ったな?」
と、内心思いながらも、知らん顔して掃除をし、
続きの家事をしていました。
今までのせんちゃんなら
「そっちに行かないで!ワンワン」
と騒ぐのですが、最近、それが無くなってきて、優雅に窓辺でくつろいでいる事が
増えてきました。
「今日も静かにして偉くなったものだな~」と思っていると、
ママがいる部屋の方を向いたままずーっと待っていたようなんです。
近付いてみると、まだ背中の毛が立っていました。
(まだ引きずっているの?? あれから1時間弱たっているのに・・・)
と思い、とりあえずビスケットを使って「ハウス」を命じました。
なかなか指示に従わず、威嚇が始まりました
平静を装い、「ハウス!」と繰り返し、なんとかハウスさせましたが、
そこからが大変
威嚇がおさまらず、飛びかかって噛みつこうとしてきました
大量のヨダレを口の両脇からダラーッと垂らし、ブルブル震えながら威嚇していました。
そのまま去る方が良いものか・・・でも、威嚇したら逃げたと思われるかな・・・。
とりあえず、開けっ放しになっていたケージの扉を閉めようとすると、
また噛みつこうとしてきました。
瞬時の判断に迷い、とりあえず、座って低い声で「いけない。」と言ってみました。
しばらくすると落ち着いてきたので、
その場を去ろうとすると、また復活
こんな事を繰り返さないといられない せんちゃんも可哀そうですし、
ママ自身も精神的ダメージが大きく、限界を感じてしまいました
いったいこの状態がいつまで続くんだろう。
仲良く楽しく暮らしたいのに。
本当に仲良く暮らせる時がくるのだろうか。
飼い主も信頼できないなんて。
この子が老いるまで戦いは続くのだろうか。
もうこの子と生活するのは無理かも。。。
色々な事を考えてしまう毎日です
同じ問題を抱えている飼い主さんも真剣に向き合っているのだから
せんちゃんママも頑張らねば・・・。
この苦しみ、同じ悩みを抱えている人でないと分からないかもしれませんね。
問題行動犬を抱える飼い主さんの為のカウンセリングってないのかな
↓ランキングに参加しています。ポチっとお願いします
とても気持ちが良い気候です
その後のせんちゃんですが、昨日、またもや問題が起きました
ケージ内のトイレでせんちゃんがウ○チをしたので、
教えて頂いた食糞防止トレーニング
「トイレから離れた一定の場所でオヤツを与える」
を実施するために、せんちゃんを呼び、ビスケットを与え、
その間にトイレを綺麗にしました
せんちゃんがいる部屋に戻ると、なんと
カーペットに一粒のウ○チが・・・しかも踏んだ模様
せんちゃんは糞切れが悪く、たまに肛門についたままの事が
あるのです
それがカーペットに落ち、ママが踏んじゃったようなんです(キャー)
せんちゃんはまだ気付いていないようでした。
大変だと思い、掃除を始めると、
せんちゃんは私の横でその様子をジーッと見ながら
背中の毛が逆立っていきました
「あっ、スイッチが入ったな?」
と、内心思いながらも、知らん顔して掃除をし、
続きの家事をしていました。
今までのせんちゃんなら
「そっちに行かないで!ワンワン」
と騒ぐのですが、最近、それが無くなってきて、優雅に窓辺でくつろいでいる事が
増えてきました。
「今日も静かにして偉くなったものだな~」と思っていると、
ママがいる部屋の方を向いたままずーっと待っていたようなんです。
近付いてみると、まだ背中の毛が立っていました。
(まだ引きずっているの?? あれから1時間弱たっているのに・・・)
と思い、とりあえずビスケットを使って「ハウス」を命じました。
なかなか指示に従わず、威嚇が始まりました
平静を装い、「ハウス!」と繰り返し、なんとかハウスさせましたが、
そこからが大変
威嚇がおさまらず、飛びかかって噛みつこうとしてきました
大量のヨダレを口の両脇からダラーッと垂らし、ブルブル震えながら威嚇していました。
そのまま去る方が良いものか・・・でも、威嚇したら逃げたと思われるかな・・・。
とりあえず、開けっ放しになっていたケージの扉を閉めようとすると、
また噛みつこうとしてきました。
瞬時の判断に迷い、とりあえず、座って低い声で「いけない。」と言ってみました。
しばらくすると落ち着いてきたので、
その場を去ろうとすると、また復活
こんな事を繰り返さないといられない せんちゃんも可哀そうですし、
ママ自身も精神的ダメージが大きく、限界を感じてしまいました
いったいこの状態がいつまで続くんだろう。
仲良く楽しく暮らしたいのに。
本当に仲良く暮らせる時がくるのだろうか。
飼い主も信頼できないなんて。
この子が老いるまで戦いは続くのだろうか。
もうこの子と生活するのは無理かも。。。
色々な事を考えてしまう毎日です
同じ問題を抱えている飼い主さんも真剣に向き合っているのだから
せんちゃんママも頑張らねば・・・。
この苦しみ、同じ悩みを抱えている人でないと分からないかもしれませんね。
問題行動犬を抱える飼い主さんの為のカウンセリングってないのかな
↓ランキングに参加しています。ポチっとお願いします