めぐる季節 花華の雪月花 2

その日々の魅せられた風景、花、鳥など・・・etc
拙い画像の数々ですが、見ていただければうれしいです。

最後のギフチョウ

2022年04月26日 | 蝶・昆虫など

昨日は30℃になろうかという真夏日の1歩手前まで

気温が上昇、暑かったです~

せっかくのお休みの日、快晴の空が広がっているのに出かけないなんてねぇ。

ということで「 ながら川ふれあいの森 」に出かけてみました。

鳥さん目当てで行ってみましたが、収穫無し・・・・

「 もういいや、帰ろ 」と来た道を戻っていると

ひらひらと青モミジにチョウが止まったのが見えた。

「 ま~た、コミスジかな 」

 

ファインダーでしっかり見るとギフチョウ 」がいる 

 

4月も今週のみという時期に岐阜市に「 ギフチョウ 」がいるなんてね ( 4/25 )、ビックリした~

これが下呂市とか高山市なら、なんの不思議はないのだけど。

 

風に揺れる枝先にぶら下がり、ひと息ついているように見えた。

きれいな子だけど、尾状突起が両方ともない。

 

仲間はいるのだろうか、この春の最後の1頭なのだろうか・・・・

 

やがてモミジを離れ、飛んで行ったのは「 タンポポ 」

黄色の花は好まないと聞いたことがあるけど、近くには桜もツツジもない。

背に腹は代えられないということだろうか。

 

「 タンポポ 」の後には「 ウマノアシガタ 」にも止まっていた。

そうして花から離れると、力ない飛び方で茂みのほうに消えていった。

当地ではこの子が見納めの「 ギフチョウ 」となるのだろう・・・・


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しだれ桜&菜の花 | トップ | 真っ白なユキヤブケマン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (伊藤)
2022-04-27 11:52:21
こちら山形庄内でもギフチョウを見ることは出来ますが、希ですね。
以前のエントリーで、産卵や交尾の写真が在り興味深く拝見しましたが、今回のタンポポにとまるギフチョウも
初めて見ました。
なんか・・・、不思議な感覚。(^^;)
でも、さすがは岐阜!ギフチョウたくさん見られて良いですね~♪
(^^)/
返信する
Unknown (ちーちゃん)
2022-04-27 18:45:48
4月25日にギフチョウに出会えるなんてすごいです
黄色の花は嫌がることは知らなかったです
突起がなくても綺麗な個体ですね
私は翅が片方欠けたのもいました
もうずいぶん前のこと
なんともラッキーなこと
嬉しくなっちゃいますね
返信する
伊藤さん (花華)
2022-04-27 22:30:16
こんばんは。
そちらでは、ヒメギフチョウも見られるのですよね。
ギフチョウもいますか、カンアオイのある所なら
見られることもありますね。
名前に「岐阜」が付いていますから、保護地も多いと思います。
まさかタンポポで吸蜜するとは思いませんでした。
紫系の花がほとんどって聞いていましたから・・・・
コメントありがとうございました。
返信する
ちーちゃんさん (花華)
2022-04-27 22:37:07
こんばんは。
すごいですよね、4月下旬に見れるなんて!!
ほんのわずかな時間差で会えなかったと思うと、
この瞬間がとても貴重でした。
そうですよ、4月の頭でも翅の傷んだ子もいるというのに・・・・
羽化したのが、よほど遅かったのでしょうか。
出かけた甲斐がなかったと、とぼとぼと歩いていましたが
ギフチョウに会えて、180°気分が変わりました。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

蝶・昆虫など」カテゴリの最新記事