せっかくお正月に真台子を出したのだから、奥伝点前を練習しようという了解の下、まずは全員真の炭稽古の後、
おねぇさま達は
行の行台子点前稽古

いや、いいけどさ・・・。
でも身体で覚える雪月歌には、竹台子感覚でないと記憶混乱しちゃう事、請合うので行台子はパス
ここはセオリー通り真台子から降ろして行く方向で、円真点前
事前におねぇさま達の点前見ていたので、記憶(らしい記憶も無いのだけど)混乱しないよう自分のノートをちょっとだけ合い間に読んで臨みました。
(下書きノートを清書しないといけないなぁ)
なるほど・・・読んでから練習するとかなり出来るものだな
まぁまだまだ整理のついていない点も多々ありますが、かなり手ごたえはあり
母からは『円』の書き方をもっとゆっくりと指摘されもうしました。
いつも使っている固めの古帛紗は使っちゃダメと言われ、柔らかな緞子で捌くのに四苦八苦
あまり目にする事のない点前なので、おねぇさま達も真剣
ギャラリーがいっぱいの中、点前することにも慣れなきゃねぇ~
今年、おねぇさま方も1日稽古に行く予定なので、雪月歌も都合が合えばまた行こうかな~と思っています。
その為にもノートの清書を終わらなければ・・・・
自分の本業の練習もほぼ全部暗譜し終わり、練り込み作業に入りました。
後3ヶ月あるので、去年と違って余裕で筋トレ出来そうです
おねぇさま達は



いや、いいけどさ・・・。
でも身体で覚える雪月歌には、竹台子感覚でないと記憶混乱しちゃう事、請合うので行台子はパス

ここはセオリー通り真台子から降ろして行く方向で、円真点前
事前におねぇさま達の点前見ていたので、記憶(らしい記憶も無いのだけど)混乱しないよう自分のノートをちょっとだけ合い間に読んで臨みました。
(下書きノートを清書しないといけないなぁ)
なるほど・・・読んでから練習するとかなり出来るものだな

まぁまだまだ整理のついていない点も多々ありますが、かなり手ごたえはあり

母からは『円』の書き方をもっとゆっくりと指摘されもうしました。
いつも使っている固めの古帛紗は使っちゃダメと言われ、柔らかな緞子で捌くのに四苦八苦

あまり目にする事のない点前なので、おねぇさま達も真剣

ギャラリーがいっぱいの中、点前することにも慣れなきゃねぇ~

今年、おねぇさま方も1日稽古に行く予定なので、雪月歌も都合が合えばまた行こうかな~と思っています。
その為にもノートの清書を終わらなければ・・・・

自分の本業の練習もほぼ全部暗譜し終わり、練り込み作業に入りました。
後3ヶ月あるので、去年と違って余裕で筋トレ出来そうです
