くれよん日誌

北陸からの十色な日録

お稽古事♪

2008年01月24日 23時46分36秒 | 茶道
今日はおねぇさま達とともに、真の行点前

秘かに違う点前を期待していたらしい、おねぇさま達のがっかり顔がちょっと可笑しかったりもしました。
それでも同じ点前、同じ事をするのはつまらないからと、雪月歌は突っ込み茶道口に挑戦
点前自体は二度ほどミスがありましたが、さすがに慣れてきた点前なのであまり違和感無しで終えました。
母曰く「あとはまだ、硬い点前だから経験値を積むだけだね」
ま・・・しょうがないでしょう、こればっかりは
どんなに焦ろうと年月がどうしても必要なのが茶道なんだもん

柔らかな手つきになるには歳月を重ねないとね

そして、昨日は父の謡特訓
『東北』を始めから終りまで一気に通しました。
一度経験している中入りまではなんとなく付いて行け、中入り以後はもぅちょっと?
雪「えらい抹香臭い内容やね」
最近お経を聞いていても、これって下とかなんたら節だのが書いてあるんと違う?
・・・・などと、面白がって聞いてます。
(坊主は嫌いだよ、念のために言うけど。時代遅れの生活感覚なんだもん)
今回はクレと書いてあるくり節とか言う謡い方と¬に入と書いてある節回しを覚えました。
只中上げ中下げの音程が区分出来なくて迷います。
強吟の謡い方もイマイチ理解してないしね

近頃はちょっと仕事に暇が出来てきたので、ご飯作りにも色々挑戦中。
昨日は豚肉の梅あんかけなるものをTRYしてみました。
その前は手羽先の煮込み?
レシピ本を片手に色々チャレンジしてますが、レシピ通りの味付けだと不味いので、さすがに手を加えないと味に煩い身内その2に文句を言われます。
手羽先も「魚料理じゃないんだから、この味付け好きじゃない」
と、文句たらたら
豚肉も「硬い」と文句だったので、薄くスライスしてから揚げて絡めりゃ良かったかなと反省。
何事もチャレンジだーーーーー
(そして何でもかんでも実験するなと文句を言われる)
明日もきっと忙しいぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする