sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

スワニーへ バッグの使い試しに

2018年11月04日 16時00分56秒 | 新作紹介
今日は、すっかり雲が覆って
湿気も高く、雨降りがちな日曜日。

昨日もパラパラ雨が降ったり
少し週末は不安定な天気でしたね。

昨日、山下公園の近くにある手芸店、
スワニーに久しぶりに行って来ました!
http://www.swany-kamakura.co.jp/tenpo-yamashita.html

遠いので いつも行くのに決心が
要りますが、昨日は主人が運転手さんで
行ってくれました。


スワニー店内に入る入り口を
撮ってみました。


アンティークのミシンが
飾ってあります。

インテリアショップみたいなディスプレイです。


クッションやカーテンも並んでます。

入り口で写真を撮って、
あと中を撮り忘れました

輸入生地の割合が増えてます。
少しお高いフランスのSTOFなど
かわいい生地が多いです。

さて、今日は試作したバッグを
実際の使い心地も確かめるため
持って出ました





スワニーのエレベーターの中の
鏡を使ってとっさに撮ったので
なんだかお粗末💦
すみません、もうひとつバッグを
持ったままだし😝
巾着もしっかり閉まって
ないようで。
今度 撮り直しですね笑

これ、今 トレンドの
サコッシュという ポシェットを
作ってみました。

そのサコッシュの定義がよくわからない
のですが、調べてみると。。。

語源はフランス。サコッシュとは、
自転車ロードレース時にレーサーに
渡すドリンクなどの補給物資をつめる
ために使用される、ショルダータイプ
のバッグのこと
らしく、

市販のサコッシュは、ヒモでショルダータイプの薄めのバッグが、出始めの頃は
多かったのですが、最近
それではあまり入らないので、
軽くて そこそこ入るものも
増えてきてます。

ということで、使いやすいサイズに
してみました。
軽くて、かなり楽でした。
いつものテープのショルダーより
ヒモになるだけで、肩へ当たりが優しく
軽く感じられ、楽でした。
荷物が他に増えて重くなる日は、
この軽さは貴重に思えました。
ヒモの太さも細過ぎない方が
いいのだと思います。
早くもヘビロテの予感

シンプルな形でとても作りやすいです

色柄違いも今制作中。
また、ご紹介しますね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿