sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

川崎大師へ  2022/07/10

2022年07月10日 09時08分00秒 | 日記
川崎に住んで20年なのに
川崎大師(かわさきだいし)へ行ったことかがなく、
いつか行かねばと常々思っておりましたが、
やっと行って参りました。

厄除けで有名な、川崎大師。
わたしは厄年ではないですが、

もろもろの災厄からことごとく消除
してくださるということで、全国からも人が集まる有名なお寺です。

初詣も全国3位の
来園者数なのだとか。

このお寺のもともとのはじまりは、なんと、平間兼乗(ひらまかねのり)という漁師さん。


無実の罪により 諸国を流浪してきたこの方は、元は武士だったそう。
ようやくこの川崎の地に住みつき、漁猟となって、貧しい暮らしを立てていたところ、

夜、枕元に
弘法大師さまが立たれ、

大師様が唐の修行時代に
ご自身で彫った自像を海に放たれた
そうで、
その木像がいまだに人に縁がなくさまよっているので、
漁師のきみが拾い上げてくれないかと。
そんなお告げの夢をみて、

海に出て光がさす方向に網を入れて
仏像が引き上げられたのが始まりだそうです。

ことごとくいわれのない罪で
追われる身の厄を払い除けるためにも祭って供養していると、

その後、高野山の尊賢上人が諸国遊化の途上 たまたま平間さんのもとに立ち寄られ、尊いお像と、これにまつわる霊験奇瑞に感泣し
お寺を建立することになったそうです。

日本むかし話を聞いているような
成り立ちでした。



こちら大山門の入り口、
奥に五重の塔が見えてます。





こちらが本堂。
お参りすると、ちょうど
中でお坊さまが、
呪文なのかお経なのかを
唱えて、ドラの様な大きな音を
鳴らしてお祈りの最中でしたので、

深々と頭を下げて
お祈りしてきました。



中の案内図です。


五重の塔
弘法大師入定1150年記念行事
に立てられた昭和の建立です。

薬師殿。
金ピカの塔です、、、すごい。
異国な感じ⁉️
これが不思議でしたが、
インド風建築。これも、昭和の建立で
五重の塔を立てた設計士さんと
同じらしいです。

(旧自動車交通安全祈祷殿)

自動車の祈祷殿の設計の依頼があり、何か変わった建築をとのことで
作られたそうです。

初詣の全国ランキング3位を
誇る300万人のお寺は、
なんとも
すごい雰囲気でした。

そして、参道の仲店は





ついでにこの日のバッグも
ご紹介。


だるまが沢山!
だるま屋さんも何店舗も
ありました。

選挙で目を入れるぐらいしか
あまり見たことがないだるまですが、
沢山並んでました。

おかきやお餅、飴屋さんも
たくさん並んでました。

川崎大師は、
なんか昔の風情もある
町並みで、同じ市に住んでいる
感じとは全く違い面白かったです。

ご訪問ありがとうございました。














最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せしお)
2022-07-10 18:44:12
仏教は元々はインド発祥ですからな。
インド風の寺院ってのが本当は正しいのかも?ですね。
返信する
Unknown (sewsew1)
2022-07-11 08:30:44
せしおさん
こんにちは

そっか、そうですね。
インド🇮🇳は仏教の祖国ですね。
都内の築地本願寺も
こんなインド建築だったような。
お寺もいろんな様式が
あるなと思いました。
返信する

コメントを投稿