お彼岸のころに咲く
真っ赤なお花から
中秋の名月の🌕
田中家のお家(商家)
こちらで昼食を
コスモスも咲いていたり、
コレを見て
彼岸花。
いろんな名前があるそうですが、
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)という名でも
知られているようです。
別名のリスト。。。え?こんなに?!
彼岸花(ヒガンバナ)
曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)
死人花(しびとばな)
地獄花(じごくばな)
幽霊花(ゆうれいばな)
剃刀花(かみそりばな)
狐花(きつねばな)
捨子花(すてごばな)
毒花(どくばな)
痺れ花(しびればな)
天蓋花(てんがいばな)
狐の松明(きつねのたいまつ)
狐花(きつねばな)
葉見ず花見ず(はみずはなみず)
雷花(かみなりばな)
レッドスパイダーリリー
ハリケーンリリー
マジックリリーなど
学名は、Lycoris Radiata
リコリス ラジアータ
ま、名前は 何でもいいのですが、、、
とにかく満開という
府中の郷土の森へ行ってきました
真っ赤なお花から
元気をもらいます!
曼珠沙華の花は、
曼珠沙華の花は、
天国に咲く花ともいわれてます。
不気味なイメージがありましたが、
天国の景色は、
こんなに明るいのですね。
見事に咲き誇って
見事に咲き誇って
一斉に真っ赤❤️
球根を増やして植えて、
今年初の曼珠沙華まつり
なんだそうです。
35万本と書かれてました。
この府中にある郷土の森博物館のある
市の施設は、
昔、息子を連れてよく来ました。
じゃぶじゃぶの池で
水遊びするんです。
10月に入りましたが、
まだ水遊びしている子供達も
いました。
たくさん昔行ったのに、
息子に帰って写真を見せると
なんとなく覚えてると。
もっとしっかり覚えておいて
欲しかった笑
わたしとしては、水に入るときは
ずっとつきっきりなので、
まだ幼稚園児の頃で、
目を離せないから
水遊びは、親は日焼けで真っ黒の
疲労困憊の夏でした笑
郷土の森は、
こんな昔の家屋を
移築して展示されてます。
こちら、かやぶきの
農家の建物。
中には、
農作業する時の
農作業する時の
農具でしょうか。
中秋の名月の🌕
お供え物と
お花飾りがキレイでした。
記念に一枚。
他にも、
薬屋さんの商家とか
こちら店内
こんな感じで
こんな感じで
陳列された店内だったんですね。
田中家のお家(商家)
も公開されてましてた。
府中に立ち寄る
明治天皇のために
この田中さんの新築のお宅で
休んでいただいたと
書いてありました。
へーー。
昔は、府中にホテルとか
なかったのかしら?などと考えてしまう。
府中の郷土の森の
ホームページによると↓
明治天皇が府中近辺に来訪した際には、休憩所や宿所として利用され、その御座所として使われた奥座敷部分が残されています。移築・復元にあたっては、当時の屋敷図や写真資料をもとに設計をし、間口が狭く奥行きが長い、町や特有の屋敷全体を復元しました。
とのこと。
昔の商家、カッコいいつくりです。
そしてこのあと、
この横にあるお蕎麦屋さんに
入りました。
こちらで昼食を
いただきました。
非常に満足
建物の雰囲気も
素敵で、わたくし
おうどんでしたが、
おいしかったです!
コスモスも咲いていたり、
秋の景色が見られ
季節を感じられました。
猛暑続きのおかけで、
彼岸花も日持ちしたようで
ギリギリ楽しめてよかったです!
きっかけは、
我が家の前の植え込み(つつじ)から
生えていた彼岸花
コレを見て
見に行きたくなりました。
なぜ??この子は
球根で育つ花なのに、
どこから来たのか??
誰かが植えるにもどうして
ツツジの根本に??
なぞが深まりましたが
元気に来年も咲いてほしいな。
ご訪問ありがとうございました。
茅葺屋根の古民家に今でも普通に住んでおられるところ有りますよ。
2年前に行ったお客様宅もそうでした。
色々と直しては居られますが築300年とかで普通に住めるのが凄いです。
今どきの建売住宅じゃそうは行きませんからね。
こんにちは
築300年とは江戸時代から?!
素晴らしい👍手入れも大変でしょうね。
わたしは、昔の建物が珍しく、移築された古民家はとても風情を感じました。
真っ赤なお花の彼岸花は、植えて群生させて見応えありました!