そういうわけで、トイレットペーパーは5巻き、
ティッシュは二箱しかない我が家。
女子が二人いて、花粉症の男子が二人いる。
世帯主として不安だが、そこは、笑い飛ばそうと思っている。
今日の過ごし方。
・ラジコで、ラジオ日経競馬中継を聴く、か、
・CDで、モーツァルトのピアノ協奏曲の全集を聴くか、(ブレンデル、などの)
・トランジスタラジオで、ラジオ日本の競馬か、TBSラジオの毒にも薬にもならない番組を聴くか?
・スカパーで、どこかの、オープン戦中継を見るか?
・読書をするか(上記のどれかを聴きながら)
買物とかはもう行きたくないな。
昨日は、西友ひばりヶ丘団地店→ウエルシア滝山店→西友滝山店を夜になって歴訪したから
もういいや。
物の無い棚を見ても、不安になるだけだからな。
どして、マスコミやヤフーニュースは、
スーパーの物の無い棚を見て嬉しそうに報道するのだろう。
社会不安をあおっている一因は彼らにある。若くて、興奮しやすいのであろう。
5日先の雪予報を、言っては、はしゃぐ、気象会社みたいなもんで。
あと、専門家、感染症の学者がやたらに出てくるのも。
おかげで、消毒液が本当に必要な人たちに回らないと思う。