Gが出た!
焦って、新聞紙で叩いたが
取り逃がした、と、郁子に報告
二重窓にして、室温が暖かいせいか?
今日は、いい天気。
でも、ここで休んだりしたら、
絶対にあとがツライから出勤しました。
1月に亡くなった半藤一利さんの追悼特集が
(4月の末になって)(週刊文春で)掲載されている。
ゴールデンウイーク合併号、いつも週刊文春と週刊新潮をセットで買っているので
昨日発売だったらしいので、さっき購入してきて読んだ。
あたしも昭和史の本は読み始めてもうすぐ50年になりますから、以前は
半藤さんたち編集の伊藤正徳さんの(連合艦隊の~)を呼んで興奮していた中学生でしたから。
この方が文藝春秋社の社内で絶大な人気なことも、よくわかりました。
よくわかったけれど、ちょっと週刊誌で自分の会社の偉大なOBを
ここまで褒めたたえるのも、少しばかり気持ちが悪いなって。
半藤さんが東大ボート部で他大学に勝とうが負けようが、
昭和史とそんな関係があるのか。昭和天皇に伝えに行くのに
米内光政が行こうが誰が行こうが(ぼくはあんまり米内光政ってきがしないし)
それは本人が著書に書けばいいだけの話であって、ここに逸話として乗るのは
反則なんじゃないかなあという気がするし。
この人ね、昭和史探訪作家として偉大だけど、余計なことをを話し過ぎる上に
話の内容に客観性が低いんですよね。
ご本人しか分からない民ちゃんがくれたゼンマイの戦車の話はそのまま受け止めるにしても
ちょっと周囲が実情以上に本人を崇拝しすぎる困った状態ですよ。
たしかに30歳くらい年下の人ばかりなんでしょうけどね。
最近、そうだなあ、森光子が亡くなったあたりから、
樹木希林とか市原悦子とか、逸話を集めて本を作って商売みたいなことが
本当に多く、これ、ある種の体裁を整えて、きれいな表紙と内容の本に仕立てるの
みんなうまいんですけど、本人の実像とは全然違うところで商売しているの、どうかと思うね。
志村けんでもそう思うんだから。
やめてほしいよね。
坂本九や向田邦子の頃からそういう所があったけれど。
気持ちの悪い半藤さんブームが来ないといいと思うし
本人もそれは望んでいないような気がします。
それと、陸軍わるもの説を頭の中に残している限り、昭和史はきちんと見えません。
旧軍部はどちらもそれぞれ・・・
それだけはハッキリ言っておきます。
運営経費の多くは東京都民の払った、あるいは
これから払う都民税です。私はもう年齢が高いし嘱託だから
都民税の金額なんかたかが知れていますが、
社会人になったばかりの子供たちはこのあと延々と
この武藤へ払った給料だの、森の利権系への謝礼だの
小池百合子の施策への経費を払い続けるのです。
無観客にしようか決めるのは6月、6月なんかに決めるワケ??
バカなんじゃないですか。
それでもって、一人一人の行動が今後を決めるのですとか
小池たちは言うんでしょ。都民は他県へ行くなとか言ったって
中国ではないのですから、国民全員の行動を拘束できないでしょ。
さっさと東京オリンピックを止めてしまいなさいよ。
いま、長そでシャツ一枚なんですが
リビングが案外寒くて、ちょっとセーターでも着て来ようかと思っています。
暖かいお茶が美味しい。
今年は中々気温が上がってこないですね。
変異株がかなり増えています。こんな中、
まだ東京オリンピックをやろうとして、日本看護師会に甘えてくる
オリンピック実行委員会の厚顔無恥ぶりにあきれます。
武藤やアノ年寄りたちからコロナになって苦しめばよいと思います。
小池百合子もそう。
4月2日、千葉県の森田健作知事(当時)が自身の代表曲「さらば涙と言おう」を披露しながら、退任挨拶を行った。 「身の丈以上の仕事をさせていただいた」と語る表情には、やり切った様子がにじみ出ていた。 12年ものあいだ県政を担った森田知事の退職金は、3期分あわせて1億2009万6千円だ。
ふううん。
そんなに他人の給料や退職金に興味があるのは、
嫉妬でしょ。 うらやましんでしょ。
だったら、記者さんも立候補して、
知事とか、議員とか、やっていたらいいんじゃない。
どれほど重責か、
どれほど眠れないか。
給与や退職金はその代価。
だからもらっていいんです。
その代わり他人がああこう言わない。
それが大人です。おとなというものですよ。
何だか幼稚っぽいね。
小学生か。
あっちの方が時給100円多いって騒ぎ立てるパート女子従業員か。
程度が低くて・・・・
山口県は23日、県内の医療機関で保管していた医療従事者向けの新型コロナウイルスワクチン3瓶(1瓶で6回接種、計18回分)が冷蔵庫の故障で使用不能になり、廃棄したと発表した。
県によると、22日午前8時ごろ、医療機関の職員が冷蔵庫が止まっているのを確認した。
21日午後8時ごろには正常に作動していたという。
この冷蔵庫は製造から約10年経過しており、故障の原因は不明。
保管方法に問題はなかったため、医療機関名は明らかにしないという。
県は「貴重なワクチンなので残念。県内の医療機関には改めて適正な温度管理と取り扱いを呼びかけていく」としている。
冷蔵庫の故障なんて家庭用の冷蔵庫でもあり得る話でしょ。
たまたま、新型コロナウイルスの(毒な:アキの解釈では)ワクチンが入っていただけの話。
それも一日分とかならともかく、18回分でしょう。
大いに無駄になったならともかく、大した量ではない。
少なくとも、山口県のお上が、コメントを出すような話ではないのに。
担当者の憔悴ぶりが想像できてとても可哀想です。
こんな話を嬉しそうに報道する毎日新聞って、どんな新聞社なのでしょうね。