演奏会関係の悪口をここに書いたためか
風邪を引いた。
バチがあたった。
・なぜ演奏会の開演時間に間に合わない
昨日は、祝日で、開演が14時。お昼食べても十分に間に合う時間なのに、
伊藤恵さんが一曲目のベートーベンを弾き終えたあと、走って客席に降りて来る
お客さんが5・6人は居ましたね。
なぜ間に合わない?電車やバスが込んでいた?道路渋滞?寝坊ですか?
ステージ上の演奏者って、目は遅れた奴を見てないけれど、耳は聞いているよ。
第一、ずっと前から座っている私たちが、集中力がそがれてとっても迷惑。
演奏会のチケットを買って開演時間に間に合わないって、弛んでると思う。
仕事が終わらなかった平日の夜ではないのでね。
・なぜ途中で帰る?
武蔵野方面に強い宮地楽器さんの主催演奏会なので、大抵のクラシック演奏会よりもはるかに年齢層が低く、ピアノを習っている小中生とその母親というペア組が多数いました。いいことだと思いますよ。習っている先生のそのまた先生が、芸大教授の青柳先生だったり伊藤恵先生ってこともありますからね。
でもさ、ベートーベンを聞いて、ドビュッシー聞いて、ショパン聞いたら、中入りを前に、さっさと帰りますかね?第九の四手演奏は(関係ないんですか)そこのお母さん?
いま、フジテレビでよくやっているACの広告 「あなたは勉強だけしていればいいのよ」って男の子の耳元でささやく視野の狭いお母さんと同様に見えます。
あと、終了は16時を予定しています、っていうと、曲終了時に、(16時だから)ってスタスタ帰るサイボーグみたいな大人がたくさんいるのね。アンコールも聞かずにね。それもどうかと思うね。デジタル人間が増えた証拠ですね。
帰っちゃった隣の女子に、アンコールのモーツァルトを聴かせてあげたかった。
・なぜ、指南するの?
場内のアナウンス、
1携帯電話はマナーモードではなく電源を必ず切れ
2携帯電話でゲームその他のことをするな(自治体ホールっぽいよなあと思う)
3後半の曲(第九ピアノ版)は曲間で拍手をするな。4楽章が終わったら拍手せよ
この、3 とても引っ掛かりましたね。拍手の箇所までホール管理者に指南する権限があるのか。演奏者の希望ならいいけれど・・
モノの本で読みましたけれど、二十世紀の話ですが世界には演奏会で遠来の若い演奏者が来ると、旧ソ連のように
大ホール 最初はガラガラ、ところがなが~い休憩時間の間に、その少数の観客が友人知人に電話をかけまくり、いつの間にかガラガラの演奏会場が満席になり、楽章が終わるたびに拍手拍手になる とか
コンクールの二次予選あたりで、若い演奏者に勝手連のようなファンが付いて、名前を呼ばれるだけで大拍手とか、終わっても拍手が鳴りやまないとか、アンコールを何回やっても客が盛り上がって帰らないって国もあるわけ。
いま、BBCがやっているプロムズにしても、いつ入って曲間でもいつ出てってもかまわないんだよって趣旨からはじまったもの。
主催者の考えなのか、演奏者(東京芸術大学教授がお二人で演奏している)の意向なのか、はたまた管理者八王子市芸術管理課?の考えなのかは知らないけれど、いまどき、そんな固いこと言っている、世の中からおいて行かれますよ。
去年の春、京セラドーム大阪で、チキンガーリックステーキの(国歌斉唱)の試合
見に行った時だな。神戸湊川まで電車移動の途中。確かに乗ったんだわ。
京セラなので、(ドーム前)から阪神電車に乗って。尼崎から阪神本線にのりかえ
途中のどこかの駅か忘れたが、各駅停車の連絡ですと言って、向かい側のホームに居たのが、きょう引退する(青胴車)。
ちょっと味のあるタイプの電車だなと直感ですぐに向かい側に乗り換えました。
自動案内放送設備のないのがいい。最後尾に乗って見ていると、かなり年配の車掌さんが実声で対応。
「次は、三宮」
「(いま、神戸ってつけなきゃいけなかった)神戸三宮」
なかなかいい感じだった。
自分の数少ない経験では、阪神電車って駅間ぶっ飛ばす、イメージが濃い。
それは甲子園に行くときの山陽直通特急でも、ひとつひとつとまる各停でも同じ。
常に全力投球っていう感じが、いい。阪神タイガースもそうしてほしい。
特にこの青胴さんはモーター音がしっかり根太い音で、加速力の半端なかったように記憶している。
高速神戸えきでお別れするのが惜しかったぜ。
昭和52年から走っていたんですか。もうすぐ64になる筆者が、高校二年の時ですよ。
長い間、ありがとうございました。
東京モンですが、阪神電車、そして話に聞くジェットカーさんと、縁があって、うれしいです。
あたしが野球を見始めた昭和50年頃 まだ球界は巨人一辺倒だった。
そんな中、近鉄の鈴木啓示投手が当時の西本幸雄監督と折り合いが悪く、阪神タイガースの吉田義男監督に電話して、ワシをトレードで獲得してくれないかと、直接依頼したらしい。まあ、あの当時そんなこと普通実現不可能なんだけどね。
吉田監督は、鈴木の話をうんうんと聞き、分かったと返事してワンクッション置き、最終的には、交換要員で話が纏まらなかったのでスマンな、と回答したらしい。鈴木の顔を立てて、間接的に西本監督と上手くやれ、と励ましているわけだ
張本勲さんは、ファイターズから昭和51年巨人に移籍するのだが、その前に、阪神タイガースの吉田義男監督からウチに来いと誘われて、引っ越し先の土地まで用意してそのつもりになっていたが、(外堀を埋められて巨人に行かなきゃならないようになり)吉田義男監督に詫びの電話を入れたところ、ハリ、良かったでないかい、がんばれやと反対に励まされて、今でもあの時の恩はわすれないと談話している。
第二回の監督時代、吉田義男さんは選手が勝ち続けることで慢心するのを最も恐れ、今年は土台作り、我々はチャレンジャーと言い続けて、85年のリーグ優勝と日本一をもたらしたといわれている。福間投手、よく中継ぎに出てきた投手だったがなにかの本で、吉田義男監督は、登板時には、すべてまかせる、といい、打たれても、もちろんうまく抑えられても、必ず、ごくろうさん、と言ってくれた唯一の監督さんだった懐かしんでいる。
吉田義男さんは、体格は当時のプロ野球選手としても小柄だったかもしれないが、人間としての器の大きい立派なタイガースOBだったとおもう。
自分は東京に居て、近鉄ファンを球団消滅までして、長いことラジオの野球中継を聴いているが、朝日放送の吉田義男さん、毎日放送の一枝修平さん、いつも視野が広くて選手に対して情に厚い解説をしてくれていました。
吉田義男さん、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
若い気象予報士が、茨城県は午後と夜、雪が舞う、と言っている。
本気かもしれない。最近、雨雲、雪雲が茨城県や千葉県に残ることが多いしね。
寒いのだろう。
あしたから、東京など南関東も、そらをよく見ながらね。
フジテレビ、いい天気予報やっているではないか。感心する。
去年の9月ごろから90日ほど、郁子の提案で、テレビ体操をやっていた。テレビ体操は、6:25から教育テレビ=Eテレでやっていて、悪くはないけれど、むかしみたいに
お姉さんがレオタード姿
では全然なくて、お兄さんとお姉さんが混合で出ていて全然やる気の出ないものだったし、朝の硬い体をほぐす配慮はあまりなくて、とにかくトップダウンで
やってみろ
と宣告されるような体操だった。
特にみんなの体操はキツクていやだった。
郁子は思いつき行動派で、30日くらいはやっていたが続かなかった。
私も、一人でやっていた時期もあったが、郁子が見ていないのでやめた。
たぶん、テレビ体操は自分から流行らないだろうなと、いま、中波のラジオ体操を聞きながら思ったね。
森永卓郎さんって東京大学出身で専売公社に居られたエリートのはずなのに
所沢でプチ農業したり、ミニカー集めたり、安い地価のところ一杯ありますよって庶民に分かりやすく教えてくれたりして、フレンドリーな方でした。いつも月曜のあさ6時に、ピロピロンのおじさん(生島ヒロシさん)の番組で7分くらい声が聞けて。
楽しかった。本も一冊買いましたが、話し言葉のような文章で誰でもわかる。
ご冥福をお祈りいたします。
日本中がフジテレビ会見に注目している陰で
TBSがラジオに出演していた生島ヒロシ氏を、今日付けでクビにしていたことが判明した。理由は重大な違反事項があったが、関係者のプライバシーに配慮して詳細は報道できないという、フジテレビとほぼ同様の内容。
いつも、生島ヒロシのおはよう一直線は楽しく聞いていたので、残間江里子さんや森永卓郎さんとのトークや、交通情報担当の女子たちとの話もたのしかったのに。
明日から聞く番組がなくなった。
TBSで聴くのは森本毅郎スタンバイだけになった。
今朝はルネこだいらにチケット買いに行って、一般なので販売を断られて
結構へこんだけれど、チケットぴあで「多額の発行手数料等」を上乗せして
チケットを手に入れることが出来た。
そしたら、別件で、雨戸網戸改修を相談していたここの開発会社から
もうメーカーが作っていないので、と、断られた。
これまで10ヶ所近くの修理回収をほとんど開発会社に依頼して
すべてうまく行っていたのに・信頼していたのに・12日後に回答が来て
かなり残念でへこんでいる。
自分で出来るのかなあ???
今日はそういう日みたいです。いやなことは、忘れようかと。
昨日の21時からNHK総合テレビ(意地でもGだかG1とは言わない)
映像の世紀クロニクル拡大版はなかなか良かった。
・個人的に大好きな、吉田茂が出てきたこと
・個人的に全然好きではなかった岸信介のことを知りたかったこと
・個人的によくやってくれたと思う田中角栄の若い動画を見られたこと
戦後処理、の中で日本にとって幸運だったことは
戦勝国に日本を分断占領されなかったこと(九州が中華民国)(北海道がソ連)なDとなる可能性が高かったのに、アメリカが全部自分がやると言ったこと
そして吉田茂が、的確冷静な判断をしてくれたことだと思う。吉田はアメリカも白人も怖くなくて、言うべきことはいい、折れる所は的確に折れて結果的にアメリカの占領政策はある程度の部分上手く行った。(今の言葉で言うとwin・winというやつか)後年の研究者には異論もあろうが、いま吉田茂の悪口を声高に言う世論はない
でも旧商工省の官僚で、戦犯で拘束されていた岸信介には吉田の行った安保条約が日本にとって不平等で何とか条件を緩和して日本の立場を有利にしたいとの思いがあり、またいずれは憲法改正と考えていた。だから首相になると必死で日米安全保障条約改正に全力を尽くした。岸は戦前大陸での動きもあやしかったらしいし、日本に帰って来てからも何かと画策して主流派にはなりえなかったらしいのだが、安保改正への思いにうそと邪心はなかったと思われる。
むしろ激しかったのは60年安保闘争の方で、話には聞いているが(番組ではラジオ関東の島アナウンサーの実況音声も挿入されたが)記録フィルムで見る限り物凄いものがあった。学生さんの中に樺さんのように命を落とされた女子大生も居たくらい。いくら民主主義でもこれは許されないだろう。岸は苦労したろう。
最近見た、亡くなった安倍晋三の動画に、渋谷駅前高層ビル展望台の会場挨拶で
・子供の頃よく、東急文化会館の中にあるパンテオンという映画館によく来た。いま東急文化会館はどちらの方向ですかと聞いたら笑われた。(閉鎖し、更地にしてこのビルが建っている)
・遠くまで見渡せるので(富ヶ谷にある)自分の私邸を探したが、どうも小さくて見えなかった。
・(当時の)麻生副総理(吉田茂の孫)の家は大きいのでよく見えた。
と自分を揶揄しながらスピーチを行い笑いを取っていたが、
やはり、吉田茂にはかなわない、と思っていたのではないか
また、本人が6歳くらいの時に祖父の苦労した姿を見れば、感情的にも見える反対派を(こんな人たち)と言ってしまうのにも、同情すべき点があるのだろう。
天国で岸と安倍晋太郎、安倍晋三の、祖父、父、子は今頃何を話しているのだろう
今年も、多くの皆様に、当ブログにおいでいただきありがとうございました。
いつもよりも暦の上で長めの年末年始休暇の方もいらっしゃると思いますが、お休みの間、事故やご病気などになりませんよう、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。本年もありがとうございました。
12月31日 もりしたあき
郁子がお灸をすると指先の痛みが緩和されるとか言い出して
誰も使っていないチャッカマンを出してきて、チャカチャカやっていた。
ガスがないのである。
そこで、墓に行く前に、ウエルシアで探した。
ウエルシアでは、ウエットティッシュ買うつもりだったがそれも探した。
店内徒歩数、半端なく増加した。つかれたよ。
もう少し南にある、大創産業(ダイソー)に行く。やっぱり親切だな。
すぐにゲットできた。
パン屋のふぃるにいく。久しぶりに自分のために、カレーパンやクロワッサンを買ってお昼ごはんとする。1年間禁欲して来たので年末くらいね。
そこまでやったら、2k先の墓まで行って掃除なんてしたくなくなったので止めた。あした?明日は曇りで寒いらしいので、明日も多分行かない。いいや。ち~ん
テレビは完全にモニターとして割り切っている
ラジオは絶対にラジオ日経です。音声を「同時」に聞きたいので
タイムラグのあるラジコは駄目。
いま、大関アナウンサーが総合司会で15時になったから、
ネットする、東北放送、新潟放送、青森放送などに状況を紹介している
そうねえ、ジャスティンパレスとかいいね
レガレイラは好みの牝馬。でも無事に走ってこい、レースだろうね
お、テレビに佐々木さんが映る。寒そう。
関東地方の南岸を小さな低気圧が通過する予定なので
東京も北方・東方から寒気が入るので、寒いですよ。
いま、当地のお外の気温が0.2度ですから。
今日は外出の予定を入れず、おうちにおこもりの日にしようかと。
ブログの整理もしますね。
リビングの気温が、11度
暖めています。40分ほどダイキンエアコンで暖房を掛けていて
16.2度まで上昇しました。
感謝です。
あと、みんな、お風呂には気を付けるんだよ。(中山美穂さんの例 あり)
あさは血圧が高いからね。朝風呂は用心だよ。
田嶋陽子さんの随筆、室井滋さんの銭湯の話、おもしろい。
ハルメクはおんなの雑誌だろ。女は自分たちだけで美味しいものを食べ
楽しい話に興じ、女子にとっての有益な情報交換をして、おとこを阻害するから
ずるいとおもう。
保守的である。