すごい発見をしたよ。
ぴ~ちゃんさんがキミに持ってきてくれた花なんだけど、
これが、朝一番に撮ったもの

そして、今、撮ったもの

夜になると花弁が閉じるのかな…って思っていたんだけど、
2,3日観察していると、どうやら、光(電気)に反応しているんだな…ってことが解った。
そういえば、この辺でも、「電照菊」っていって、
夜の間、温室の中の菊に光を照らしている光景、よく目にするものね。
自然の力って、すごいね。
今朝はね、日差しがとっても暖かかったから、
一時間くらい、庭の草取りをしたんだよ。
一時間も日にあたるなんて、久しぶりだな。
お日様にあたったら元気がでる。
自然の力って、本当、すごいね。
今、ECOライダーさんオススメの「働かないアリに意義がある」
っていう本を読んでいるんだけど、面白い!!
私が、アリが大嫌いなのは、キミも知っているよね。
だけど、働きアリは、みんなメスとか、7割は働かないでボーっとしている
なんていうことがわかると、急に、可愛いく思えてきたんだ。
そんなことを考えながら草取りしていると、
ミミズ、ムカデ、アブラムシ、クモ…、たくさん虫を見つけた。
みんなそれぞれ生きる意味があって、その役割を一生懸命果たしているんだね。
でも、私、いつから虫が嫌いになったんだろう?
小さい頃は、ダンゴムシ捕まえて喜んだりしてたのにな…。
ぴ~ちゃんさんがキミに持ってきてくれた花なんだけど、
これが、朝一番に撮ったもの

そして、今、撮ったもの

夜になると花弁が閉じるのかな…って思っていたんだけど、
2,3日観察していると、どうやら、光(電気)に反応しているんだな…ってことが解った。
そういえば、この辺でも、「電照菊」っていって、
夜の間、温室の中の菊に光を照らしている光景、よく目にするものね。
自然の力って、すごいね。
今朝はね、日差しがとっても暖かかったから、
一時間くらい、庭の草取りをしたんだよ。
一時間も日にあたるなんて、久しぶりだな。
お日様にあたったら元気がでる。
自然の力って、本当、すごいね。
今、ECOライダーさんオススメの「働かないアリに意義がある」
![]() | 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書) |
長谷川 英祐 | |
メディアファクトリー |
っていう本を読んでいるんだけど、面白い!!
私が、アリが大嫌いなのは、キミも知っているよね。
だけど、働きアリは、みんなメスとか、7割は働かないでボーっとしている
なんていうことがわかると、急に、可愛いく思えてきたんだ。
そんなことを考えながら草取りしていると、
ミミズ、ムカデ、アブラムシ、クモ…、たくさん虫を見つけた。
みんなそれぞれ生きる意味があって、その役割を一生懸命果たしているんだね。
でも、私、いつから虫が嫌いになったんだろう?
小さい頃は、ダンゴムシ捕まえて喜んだりしてたのにな…。