順調に生長してきた「きゅうり」
14節(つる丈 150cmくらい)まで伸びてきたが、
15節目で昨夜の突風の影響か、ポキッと先端部分が
折れてしまった。
病気もなくやっとここまで育ってきた、ショックは大きいが・・・
その下の脇芽が、大きく伸びてくれることを祈る。
折れた大きなつるの隣の脇芽は、間違って切除してしまった脇芽です。
整枝芽欠きのハプニング&ミスもあったが、大きく育て!
前回はきゅうり苗がまだ小さかったため、5節までの整枝・芽欠き。
今日は6節~10節までの整枝をします。
6節~10節は、各節とも葉を1枚残しその先で切除。
切除すると脇芽(子づる)が伸びる。
子づるから出た脇芽(孫づる)も、葉を1枚残しその先で切除。
こんな整枝で100本収穫を目指す!
5月12日 植付けの「きゅうり 北進」。
6月01日 隣の百姓先輩に教わった ” きゅうり100本収穫 ” の整枝方法を実践。
株元から5節目までの脇芽・花・実は全て除去。
つる丈がまだ低いため、今日の作業は5節目まで。
小さなきゅうりは味をみた、しっかりきゅうりの味で美味しかった。
6節~10節までの脇芽(子づる)は、葉1枚・実1本の先で切除。
6節~10節の子づるから出た脇芽(孫づる)も、葉1枚・実1本の先で切除。
11節~20節までの脇芽(子づる)は、葉2枚・実2本の先で切除。
11節~20節の子づるから出た脇芽(孫づる)は、そのまま放任しておく。
整枝前
整枝後
整枝前
整枝後
100本収穫を目指す!