5/26の第1回目の梅ジュースの漬け込みにつづき、
5/30に2回目の追加漬込み、梅はちょうど1kg。
水できれいに洗い → 良く水分を切る → 実のヘタを取る
「梅の実1kg」に対して「氷砂糖800g」、(今回は予算の関係で「上白糖」を使用)
5/26の第1回目の梅ジュースの漬け込みにつづき、
5/30に2回目の追加漬込み、梅はちょうど1kg。
水できれいに洗い → 良く水分を切る → 実のヘタを取る
「梅の実1kg」に対して「氷砂糖800g」、(今回は予算の関係で「上白糖」を使用)
異常に暑い今年の5月
少し遅れた「夏の窓のグリーンカーテン」朝顔の種まき。
昨年はこんな感じでした。
今年は、
細長プランターに約15粒の種(昨年種取りをして冷蔵庫保管)まき。
1間の窓にプランター2台、今年も2窓に設置。
今年はしっかり追肥もして、大きく・厚く育てたい。
畑に定植したものと同じ苗を、5月17日に自宅プランターに植付けした。
2日ほど前から、葉が黄変・縮れの異変が発生。
原因が解明できぬままではあるが、病気の拡大防止策で異常部分を切除。
もっと根本的な原因究明・治療が必要とは思えるが. . . . . .
今年のじゃがいも栽培は、黒マルチ張りでやってみた。
土寄せも一切せず、種芋の植付けから手を掛けずに来た。
この時期にそっと黒マルチをめくり、表面に浮かんでいる芋の生育状況を見る。
大きな芋だけ収穫し、その他芋はそのまま再育成。
今日は未だ芋が生長しておらず、マルチをそっと戻した。
残した芋は、後日葉が黄色になる通常収穫時期を待つ。
今年も畑の地主さんから、梅の実をいただきました。
砂糖で漬け込み、梅のシロップを作ろう。
梅シロップを炭酸ソーダで割り、夏の清涼ソフトドリンク。
計量してみたら1.5kg。
水できれいに洗い → 良く水分を切る → 実のヘタを取る
「梅の実1kg」に対して「氷砂糖800g」、(今回は予算の関係で「上白糖」を使用)
梅の実1.5kg+上白糖1.2kg を熱湯消毒したリキュール瓶で漬込み。
1週間くらいでシロップが出始め、1ヶ月くらいでできあがります。