9月29日 15年前に地植えした「次郎柿」
樹高220cm、今年は数え切れないほど(100個以上)の実が付いている。
カラスからも、近所の家からも狙われている(笑)。
防鳥網の設置。
これで近所の家からはともかく、カラスからは防御できると思います。
直径50cmの鉢植え
樹高180cm、やや小さめではあるが、37個の柿の実が付いている。
こちらにも、屋根の上から狙うカラス除けを!
今年は近所の家に差し上げながらも、沢山食べられそうである。
9月29日 15年前に地植えした「次郎柿」
樹高220cm、今年は数え切れないほど(100個以上)の実が付いている。
カラスからも、近所の家からも狙われている(笑)。
防鳥網の設置。
これで近所の家からはともかく、カラスからは防御できると思います。
直径50cmの鉢植え
樹高180cm、やや小さめではあるが、37個の柿の実が付いている。
こちらにも、屋根の上から狙うカラス除けを!
今年は近所の家に差し上げながらも、沢山食べられそうである。
栽培2年目の「スプレー菊」
今年の春、墓参り用にと挿穂で増やした菊の
草丈が175cmと、私と同じ背丈になっている。
花の肥料と野菜の肥料は、違うの?
でも、花の芽は出始めている。
自宅の柿の木2本の様子。
● 直径50cmのやや大きめの鉢植え。
樹高180cm、現在37個の柿の実(やや小さめ)が付いている。
● 15年ほど前に地植えした、「次郎柿」。
樹高220cm、現在116個の柿の実が付いている。
カラスからも、近所の家からも狙われている (笑)。
9月26日 雨がちなこの頃、水はけの良くないこの畑
畝の間は長靴の跡が付くくらい。
9月13日に種まきした「大根(総太り宮重)」は順調な生育。
ニンジン : 目立った成長は見られないが、虫食いもなく順調な生育。
一昨日、植付けした「ブロッコリー(緑嶺)」「キャベツ(金系201)」は
雨上がり元気であり、根付いたようである。
(ブロッコリー) (きゃべつ)
9月18日 苦土石灰をすき込み。
9月23日 堆肥・化肥を全体にすき込み、鶏ふんを溝施肥とする。
長い黒マルチ(ブロッコリー)の右隣、オクラの先。
種まきは発芽不良で失敗!、急きょ苗購入「4連ポット」¥148
トンネル支柱・防虫ネットの設置。
冬野菜の準備の時期です。
春から栽培してきた「まくわうり」の後作に、ブロッコリー栽培の準備開始。
まくわうりを伐採し、鞍畝を崩し苦土石灰をすき込み。
9月17日 80cmの畝立て、堆肥・鶏ふんを溝施肥とする。
堆肥・鶏ふんを入れた後、掘った土で埋め戻す。
9月23日 ②畝:畝立て後、黒マルチを敷く。
③キャベツ畝:堆肥・苦土石灰・鶏ふんの溝施肥
9月24日 種まきが発芽不良・虫食いで、予定した苗は全滅。
急きょ、苗「緑嶺(6連セル)」¥148を、12株分購入。
トンネル支柱・防虫ネットの設置。