1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 春蒔き人参、少し保温 2019.02.19

2019年02月19日 07時17分29秒 | にんじん

2月18日 キャベツの後作に、にんじんの栽培。

     キャベツ栽培後の黒マルチを一旦めくり、牛ふん堆肥・石灰・鶏ふんをすき込み。

     20cm位の深さの耕作。

     

 

畝を立てたのち 植え穴位置に細かな土を入れ、黒マルチを元に戻す。

     

 

1穴に6粒の蒔種後、保湿保温の為にもみ殻を投入。

更に不織布のベタ掛け。

     

 

仕上げは透明ビニールのトンネル仕立て。

    2月の蒔種は少し早すぎるかな?。


1坪百姓 初挑戦「アスパラガス」 2019.02.18

2019年02月18日 07時19分12秒 | アスパラガス

2月09日 アスパラ予定地に石灰をすき込み、40cm溝施肥として

     牛ふん堆肥+鶏ふんを置き、覆土してあります。

2月17日 植付け予定ヶ所を20cm掘り起し、根を置く枕を。

    

 

根を切らないように置き、土をかぶせる。

    

    

保温・保湿のために、もみ殻を多めに! 稲わらも多めに!

    


1坪百姓 畑絹さやにネット棚設置 2019.02.17

2019年02月17日 06時31分04秒 | 絹さや

12月3日 畑に遅い直蒔種(トンネル場所が絹さや・グリーンピース)

     保温目的で黒マルチ・もみ殻・不織布・ビニールトンネル設置。

  ❶畝現状(トンネル畝)

  トンネル撤去

  ネットの準備

  左側が絹さや

  右側棚がグリーンピース

  足元の絹さや


1坪百姓 石ころ畝の開墾完了 2019.02.16

2019年02月16日 07時15分11秒 | 土壌改良

1月11日 開墾?を始めたこの畝(❹畝と呼んでいる)も、

     やっと深さ40cmの深耕が完了した。

     時間のある時に1m、2m、1.5mと少しづつ。

     9mの畝に1ヶ月も掛けてしまった。

  

  

 

 

 

 

幅70cmx9m畝から掘り出した小石はバケツ20数杯。

真冬の汗も今日まで。

後は堆肥を投入し、さつまいもの準備。


1坪百姓 自宅絹さやネット棚を増設 2019.02.15

2019年02月15日 07時11分39秒 | 絹さや

先日、自宅の超ミニ菜園に、絹さや用のネット棚を設置しました。

自宅はスペースの関係上、プランター栽培です。

先日は左側に、絹さや用ネット棚を完成させた。

今日は隣に、グリーンピース用のネット棚を増設。

ネット足元のほうれん草が終わり次第、絹さやプランターを移動予定。

     

 

まだ畑のプランター置場の準備はできていないが、苗は大きくなってきている。