1坪百姓の気まぐれ菜園

病後、出発点に戻り
   自宅極小菜園で再チャレンジ

1坪百姓 防虫ネットでも虫食い、大根 2019.10.21

2019年10月21日 06時07分37秒 | だいこん

9月18日 種まき(欠損部分に再度蒔種)

  (9月07日 最初の種まき、シンクイ虫にやられ発芽不良)

9月22日  全ホールに発芽を確認

10月20日 防虫ネットを掛けてはいたが、

      虫食いが激しい。

   

   

ネットを外し、害虫を捕りやすくしました。

   

   

   


1坪百姓 草丈の高い菊の倒伏防止 2019.10.19

2019年10月19日 06時04分50秒 | 

春から育ててきた「スプレー菊」は、草丈160cm位になってきた。

このまま細い支柱で台風19号を迎えると、倒伏間違いなし。

2400mmの太い支柱を二重に沿わせ、補強しました。

   

   

写真のように草丈の長い菊を真っ直ぐ育てたいと、

スライド式の金網を設置した。(5月19日)

   

   

 

草丈が伸びたら、金網を徐々に上にスライドさせる。

この方法は、アスパラにも応用しました。

   

台風の強風にも耐え、真っ直ぐな姿を保っています。

   

   

まもなく、開花です。


1坪百姓 里いも茎が台風で倒れた 2019.10.18

2019年10月18日 06時04分48秒 | 里いも

この里いもは

3月14日 自宅で里芋種いもの催芽開始。

4月11日 催芽種いもの植付け18株。

   

その後4回ほどの追肥・土寄せを実施。

9月11日 夏も順調に過ごせて生長。

   

   

10月13日 台風19号の強風で、茎が倒れてしまった。

   

 

10月15日 倒れた茎を、思いきって切除。

   

   

葉が枯れてきたものから、収穫してゆきます。

昨年度は近所の友人からも、評判の良かったこの里いも。

今年も豊作になりますように!

 


1坪百姓 大根栽培第2弾も順調 2019.10.17

2019年10月17日 06時06分07秒 | だいこん

9月に種まきした「大根第1弾」に続き、

10月04日 9515黒マルチに1穴おきに、種まきをしました。

10月08日 55ホール蒔種の内52ホールに、発芽を確認しました。

その後順調に生育し、大きな芽になりました。

   

   

   

後日間引きを行い、追肥の予定です。

防虫ネット無しでも、生育できるのかな?


1坪百姓 ブロッコリー自前苗は虫食い 2019.10.16

2019年10月16日 08時43分19秒 | ブロッコリー

ブロッコリー、今年は18株の植付けをしてあります。

   

  自前蒔種ポット苗  6株

  種苗店購入苗  12株

どうした訳なのか? 自前蒔種苗6株は、全株虫食いが激しい。

          種苗店購入苗は、順調に生育。

 

写真手前6株は、自前蒔種ポット苗。

   

   

   

 

写真奥の種苗店購入12株は、虫食いもなく順調な生育。

   

   

やはり、、手前蒔種ポット苗は、消毒してないことが原因?