渋いっ!僕らのTokyo Jazz Cruising♪~今夜も出航!~

Live cafe & bar 池袋Apple Jump(アップルジャンプ)店主の日誌

週末のライブ報告

2009年04月26日 | Apple Jump ライブ報告&諸々
週末は、楽しいライブが続きました。
まずは、谷口英治(cl)&吉本章紘(ts)スペシャル・ライブ


リハ風景。(本番は撮れませんでした。)
佐藤浩一(P) 、池尻洋史(b)

このセットは、吉本さんが選んだ、若手のミュージシャンに、ベテランの谷口さんが客演するというApple Jumpオリジナルの企画です。
「春の如く」「Joy Spring」「Spring is here」など、春にちなんだ曲が並びました。また、吉本さんが編曲したスタンダード「Body & Soul」をワルツに編曲したバージョンは、とても不思議なサウンドで楽しかったです。

次回は、7/10に同じメンバーで再演されます。
次は夏特集になりそうです。お楽しみに!


本日は打って変わって、ボサノバの山本のりこが登場しました。

リハ風景。隣りは、フルート&ソプラノサックスのスティーブ・サックスです。


もうひとつリハ風景。ピアノは、名手二村希一です。

ブラジル音楽の中で、ピアノの位置づけがあまり高くないな、というのは、ブラジル音楽の専門のライブハウスに行けば直ぐにわかります。有名な大型の店に行ってもピアノを設備しておりません。(小さい店は勿論です。)
ピアニストで偉大な作曲家のアントニオ・カルロス・ジョビンの曲を、重要なレパートリーにするボサノバ歌手にとって、ピアニストを加えたセットは、日頃からとても熱望している組み合わせのようです。
反面、ジャズの世界では、ピアノは重要な楽器として位置づけされております。但し、ジャズのライブハウスでは、ボサノバが編成されることは、とてもまれです。

そこで、Apple Jumpのような、両方を重要なジャンルと位置づけている店に、開店したばかりにも関わらず、山本のりこさんのような、トップクラスのボサノバシンガーが出演していただける理由があります。


本番です。

ジョビンの「バラに降る雨」、初めて聞くフランシス・レイの「男と女」。そしてアンコールの「ワンノート・サンバ」。山本さんの人柄がにじみ出る様な暖かく、とても素晴らしくパフォーマンスでした。

山本さんには、次回7/4(土)に出演を、お願いいたしました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/2 (木) 西山瞳(piano)、井上淑彦(t.sax)登場です!

2009年04月23日 | Apple Jump ライブのみどころ
ちょっと先ですが、7/2 (木) 、人気ピアニスト西山瞳のライブが決まりました。
共演は、サックス奏者井上淑彦(としひこ)です。

このお二方のDUOについては、以前当ブログで書いております。(どうぞご参照願います。)
ずいぶん熱く語っておりますので、ここではこれ以上書く必要はないと感じております。


西山さんは、北欧系ジャズピアニストというような言われ方をしておりますが、意欲的に新作を発表しながら、ジャズの枠に収まりきれない独特の西山ワールドを構築している、貴重な若手ピアニストです。
今回は、西山さんのリーダーライブということで、人選はご本人にお任せした訳ですが、西山さんから、敬愛する井上淑彦さんのお名前をメールで読んだ時は、嬉しさのあまりしばらくぼう然と致しました。


早速、プロモ用に、写真を送って頂きましたが、惚れ惚れするぐらい、いい写真ですね!また名器アメリカンセルマー、スーパー・バランス・アクションのネックのシェイプがとても美しいです。

6月25日から始まる、西山瞳&井上淑彦DUOツアーの東京での唯一のライブとなるとの事です。

どうぞお楽しみに!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀・浜崎DUOで大いに沸きました。

2009年04月20日 | Apple Jump ライブ報告&諸々
先週末は、堀・浜崎DUOで大いに沸きました。
当初は、予約が数名でしたので、アレ?という感じでしたが、予約されていないお客様が次々とご来店され、最終的に大勢のお客様に、この素晴らしいDUOをお聴きいただきました。


前日に堀さんから、ビブラホン奏者が何曲か加わることになった旨連絡がありました。珍しいので組み立てているところをパチリ。


久しぶりに聞くビブラホンの響きはとても新鮮な感じでした。
この中島香里さんは、お隣の立教大学の卒業生だそうです。
若手人気・実力ともNo.1のこのコンビと共演出来るなんて凄いですね!
とてもいい経験になったと思います。


今日はスタンダードとオリジナルを織り交ぜての演奏でした。しかしこのユニット、カルテットもいいけれど、DUOで聞くとまた一層密度の濃いパフォーマンスでありました。浜崎さんのテナーから、デクスターゴードンの十八番の「DARN THAT DREAM」が流れた時は、鳥肌ものでした。

早速、再演をお願いし、次回は、7/30(木)に決定いたしました。
2人とも超多忙のなか、漸くスケジュールが合いました。
次回は是非お見逃しなく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラム常設しました。それから5月ライブUP!

2009年04月17日 | Apple Jump ライブスケジュール
悩んだ末、ドラムセットを常設しました。

どんどんステージや客席が小さくなっていきます。イエイ!
これでジャムセッションが出来ます。

TAMAのスタークラシック(バーチ)という3点セットです。
ライブでは、karenの出演する5/1、ブラジル音楽の大プロデューサーで名ドラマー吉田和雄氏によって、こけらおとしとなります。
この太鼓、幸せものですよ。


それから、5月のライブスケジュールをUPしました。
こちらは、なんと言っても5/22(金)竹内直(ts)&石井彰(p)スペシャルDUO。
炎のテナーマンと日野皓正クインテットのピアニストとの共演です。
これは、見逃す手はありませんね。

それからスケジュールにはこれから順次更新しますが、自由参加のジャム・セッションを何日か開催しようと思っております。
こちらは、自分が参加したいので、楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のライブ報告

2009年04月16日 | Apple Jump ライブ報告&諸々
遅ればせながら、週末のライブ報告を致します。

まずは、池田篤(sax)、片倉真由子(piano)DUO
今日のコンビ、想像していた以上に素晴らしかったです。
思わず休憩時間に、再演の日程を決めさせて頂きました。
次回は、6/5(金)に決定しました。


写真で解るとおり、結構天井が高いです。(黒い部分は、天井ではなく、壁面です。)なので今回のような生音中心のライブの時は、それがとても有効です。


片倉さんは9月に、初のリーダーアルバムをリリースする予定です。
とても楽しみです!
この日は、大勢の方にご来店頂き嬉しいかぎりです。
金曜日ということもあって、終演後はファンの方を交えて、ちょっとした打ち上げ大会という様相になりました。
終演まじかにベーシストの佐藤“ハチ”恭彦さんが遊びに来てくれました。
来月5/21は、片倉真由子(piano)と佐藤“ハチ”恭彦(b)のDUOが組まれております。
こちらも乞うご期待!


そして、土曜日は行川さをりのライブでした。
この日は、音楽業界、エンターテイメント業界の方が何人か観に来ておりました。
皆さん初行川さをりのライブでしたが、とても面白かったと満足しておりました。
スキャットでパットメセニーの曲を歌ったり、凄く刺激的なライブでした。
こちらも、このメンバーで7/24に再演いたします。

終演後のステージ写真。ファンの方に撮っていただきました。

それにしても、2日間とも女性の方の比率が70%と、とても高かったです。
ジャズ系のライブは中高年の男性ファンが中心、というのは、古い発想なんでしょうね。
今回つくづく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は池田篤(sax)、片倉真由子(piano)、明日は奇才行川さをり

2009年04月10日 | Apple Jump ライブのみどころ
店の近くに来週引越しすることになり、開店以来のてんてこ舞いが続いております。
しかし住居の最寄り駅が池袋駅というのは不思議な感じです。
“最寄り駅は、東京駅です。”なんていう人もいるのかな?

さて今日明日と楽しみなライブが続きますので、これだけは告知しないといけませんね。

4/10金) 池田篤(sax)、片倉真由子(piano)DUO
ここのところ少し乾燥しているということで、おととい、この店のピアノの調整・調律をお願いしているTさんに来ていただき、調整してもらいました。
フェルトを針ようなものでつついて、一本一本柔らかくしていました。
すると、ちょっと硬めで硬質だった音が見事に心地よく響くようになりました。
このDUOを堪能できる最良の環境を整えました。

是非お楽しみに。

4/11(土)
行川さをり(vo)前原孝紀(gt)織原良次(フレットレスbs)
ブラジル音楽をベースに独特な世界を築いている奇才行川さをりの
リーダーライブです。昨年聞いたライブでは、ジョビンの「3月の雨」の
演奏の後、拍手が鳴り止まなかったほど強烈なパフォーマンスでした。


こちらも是非お楽しみ下さい。

何れも、OPEN 19:00
ライブ(1)20:00〜21:00
(2)21:30〜22:30
    CLOSE 23:30

以上、ご来店お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/25 maiko(vln)、秋田慎治(pf)登場です!

2009年04月04日 | Apple Jump ライブ報告&諸々
6/25 人気バイオリン奏者maikoのライブが決まりました。
共演は、ピアニスト秋田慎治です。
リリカルでとても美しい響きが特徴の秋田慎治との共演は、ベストマッチングだと思います。

と言う事もあって、木曜日にmaikoさんが、当店に遊びにみえました。
(ライブのない日は、まったりとバー営業してます。)


折角なので記念に入り口でパチリ!

maikoさんは、新しいCDの制作に向け、これまで以上に精力的にライブ活動をおこなっていくということです。

前日は、今月25(土)にライブが予定されている山本のりこ(vo,g)、がご来店。
アコギをPAのラインでとるか、マイクで拾うか等の事前チェックなどの下見といったところです。マイクで拾った方が全然美しく響くということで、今回こちらでいけそうと言うことになりました。

それから、木曜日はもう一組。アマチュアのシンガーの方が6月に当店で貸切ライブを行う予定で、そちらの打ち合わせ。
(当店では、6月から日曜日には、ライブハウスレンタルと称して貸切のライブや発表会の日に当てることになりました。興味のある方は、メールでお問い合わせ下さい。)

今週のバー営業は、さながらApple Jump下見Weekとなりました。

最後に週末のライブのメニューを紹介。

特製おつまみセット 900円。
スモークチキン、明太クリームチーズ、ペッパーサラミなど。
ビール、ワイン、カクテル、何でもいけます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂由香利 SINGS DESPERADO (Eagles)

2009年04月02日 | Apple Jump ライブのみどころ
4/5(日)は当店一押しシンガー赤坂由香利のライブが有ります。

そして今回のライブで、Eaglesの名曲「DESPERADO (Eagles) 」を歌っていただくことになりました。
この曲の赤坂バージョンは、最新CD「Blue Prelude」に収録されております。店にあるこのCDを流していたら、常連さんとスタッフが是非ライブで聴いてみたいと言う事になりました。早速、赤坂さんに連絡したら、快く快諾されて、実現することになりました。楽しみが増えました。これ、絶品ですよ!

ちなみに、EaglesバージョンのYoutubeが、アップされているので、この曲をご存じない方はご確認下さい。きっとどこかで聞いた事があると思います。


赤坂由香利スペシャル・トリオMusic Charge:¥3,000(税込)
赤坂由香利(vo)、岡淳(ts)、加藤真一(b)
OPEN 19:00 CLOSE 23:30
(1set)20:00〜21:00(2set)21:30〜22:30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYONO +3のセッティッグはこんな感じでした。

2009年04月01日 | Apple Jump ライブ報告&諸々
昨晩のTOYONO +3のライブ報告です。

セッティッグはこんな感じでした。


コードが床中を駈けずりまわり、ちょっとしたスタジオ状態です。
私には、何がなんだかわかりません!
ギターの竹中さんは、ベースアンプのphil jonesをかましてました。
そして、写真には、移っておりませんが、バイオリンの中西さんは、ベースアンプのAccoustic Imageのコンボを持参されておりました。




4時入りしてセッティング&リハ。結局すべて準備が終わったのが、会場時間ぴったしの7時でありました。ベテランの中西さんが最後まで、入念にフレーズをチェックしてました。


本番です。4人のコンビネーション、抜群でとても素晴らしいライブでありました。準備8割、本番2割、という感じかな。それでも想定外の構成となったりした曲もあり、こういったハプニングは、ライブならではの楽しみですね。

次のライブは、金曜日、土濃塚隆一郎(フリューゲルホルン)、柴田敏弥(piano)とのDUOです。こちらは、両方生音なので、PAは一切使いません。
ずいぶん極端な2つのライブであります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋Apple Jumpホームページ

池袋Apple Jumpホームページ