『目標達成のために』
あと一歩のところで目標を達成できなかった経験はないでしょうか?
脳神経外科医の林成之氏は、北京オリンピック前、競泳日本代表チームの選手に対して、ある実験結果を元にした、「勝つための脳」について伝授しました。
〈ゴールが近づいたら、もうすぐ終わりと思うのではなく、最後の十メートルをマイゾーンだと思う。マイゾーンに入ったら、もうこっちのもの。絶対に負けないと思う〉というものです。
実験によると、脳は終わりを意識した瞬間に血流が減少し、能力がダウンするというのです。仕事や勉強で、まだ終わっていないのに、〈大体できた〉と思うことは、脳に「止まれ」と指令しているようなものだといいます。
氏の講義から半月後に迎えたオリンピックでは、北島康介選手が世界記録を出すという結果を上げました。
「あと少し」という気の緩みが、その後の結果を左右するのです。目標を達成するには、最後まで気を引き締め、やり抜くという姿勢が大事です。
今日の心がけ 『あと一歩を踏み込みましょう』
~ご案内~
平成22年8月21日(土)第3回「わくわく子育てセミナー」はこちら!
平成23年度『入園説明会』(平成22年8月29日(日)開催)はこちら!
平成22年9月26日(日)「吉本笑子先生特別講演会」はこちら!
あと一歩のところで目標を達成できなかった経験はないでしょうか?
脳神経外科医の林成之氏は、北京オリンピック前、競泳日本代表チームの選手に対して、ある実験結果を元にした、「勝つための脳」について伝授しました。
〈ゴールが近づいたら、もうすぐ終わりと思うのではなく、最後の十メートルをマイゾーンだと思う。マイゾーンに入ったら、もうこっちのもの。絶対に負けないと思う〉というものです。
実験によると、脳は終わりを意識した瞬間に血流が減少し、能力がダウンするというのです。仕事や勉強で、まだ終わっていないのに、〈大体できた〉と思うことは、脳に「止まれ」と指令しているようなものだといいます。
氏の講義から半月後に迎えたオリンピックでは、北島康介選手が世界記録を出すという結果を上げました。
「あと少し」という気の緩みが、その後の結果を左右するのです。目標を達成するには、最後まで気を引き締め、やり抜くという姿勢が大事です。
今日の心がけ 『あと一歩を踏み込みましょう』
~ご案内~
平成22年8月21日(土)第3回「わくわく子育てセミナー」はこちら!
平成23年度『入園説明会』(平成22年8月29日(日)開催)はこちら!
平成22年9月26日(日)「吉本笑子先生特別講演会」はこちら!