スーパームーンは11月14日の月曜日。
今日もいつもより大きい月だと思います。
いつもと違う場所のサトイモを掘ることにしました。
今までは、種イモを植えたところを南から。
今日は、勝手に生えてきたサトイモを2株。
いつもの畝の反対側から2株。
これは、勝手に生えてきた株を移動したもの。
畑の北の端に1本だけ。
これはいつもの畝の北側。
茎が育っていない分、イモの数も大きさも控えめでした。
これもいつもの畝の北側。北側のサトイモは茎が小さめです。
これも、勝手に生えてきた株。
全部でこれだけ。
4株としては量は少なめです。
洗ってみると、何かにかじられているイモが多くありました。
ナスはもうおしまい
ダイコンは大きく育ってきています。
キャベツもハクサイも育っています。
苗を買ったハクサイも巻きだしています。
ワケギとタカナ。元気です。
盛り返したコマツナ。少しずつちぎって収穫しています。
これも少しずつちぎって収穫しているサラダ菜
カブ そろそろ間引きしないと。
カブとダイコン
第二弾のダイコン。
立派なブロッコリーができています。
こちらのナスももうおしまい。
肥料をまいてから元気になったワケギ。
サトイモの茎は寒さで弱ってきました。
タマネギは少しずつ立ってきたかな。
11月6日に植えたネギ。少し伸びてきています。