私は球が多いキャベツは昨年が初めてで、もちろん今年もできていません。
五つ子じゃなくて六つ子 キャベツ変なので10月17日に初めて紹介したキャベツ。ずっと観察を続けてきました。10月30日 変なの 続報 11月3日 やった 四つ子誕生!11月13日 四つ子 エッー五つ子......
この後、最終には八つ子まで成長していきました。
私は球が多いキャベツは昨年が初めてで、もちろん今年もできていません。
五つ子じゃなくて六つ子 キャベツ変なので10月17日に初めて紹介したキャベツ。ずっと観察を続けてきました。10月30日 変なの 続報 11月3日 やった 四つ子誕生!11月13日 四つ子 エッー五つ子......
この後、最終には八つ子まで成長していきました。
必要なもの
・ブロック6つ
・トンネル用支柱3本
・農ポリ透明 必要量
・農ポリ押さえ用セメントレンガ 数個 「重し」ですので他のものでも代用できます。
・洗濯ばさみ 数個
・
今年5月4日からサツマイモの育苗にビニールトンネルを利用しましたが、芝生の上でした。
芝生の上に設置すると周りの草が伸びて大変でした。
それで、今回は移動式・幅調整機能付きにしてテラスに設置することにしました。
必要がなくなれば、解体も簡単です。
4隅のブロックは、必要な幅・奥行に置き、真ん中のブロックは適当に真ん中辺りに置きます。
あとは、農ポリをかぶせます。
農ポリの下はブロックとセメントレンガで押さえました。
セメントレンガを利用した理由は、普通のレンガよりも安くて重くて、レンガの平面が農ポリの押さえによいからです。
洗濯ばさみは適当に押さえに使っています。
暑くなって来たら、農ポリの上の部分を開けて、ポットの下に板を敷いて風通しを良くします。