12月11日に立てた計画通り、作業開始。
葉を切って
皮をむいて2つに切って
用意できたダイコンの重さは8800g。
葉を取って皮をむくとやはり少なくなります。
下漬け1回目の塩はダイコンの重さの6%の3分の2の352g
ダイコンの重さの2倍ほどの重し(適当です)をして下漬け1回目をスタート。
12月21日(水)から下漬け2回目を予定。その時の塩は176gの予定です。
12月11日に立てた計画通り、作業開始。
葉を切って
皮をむいて2つに切って
用意できたダイコンの重さは8800g。
葉を取って皮をむくとやはり少なくなります。
下漬け1回目の塩はダイコンの重さの6%の3分の2の352g
ダイコンの重さの2倍ほどの重し(適当です)をして下漬け1回目をスタート。
12月21日(水)から下漬け2回目を予定。その時の塩は176gの予定です。
今年初めてダイコンをたくさん収穫しました。ダイコンも初めて用水路で洗いました。
ダイコン15本。3本はそのままいただき、12本はベッタラ漬けにします。
茎がしおれたサトイモ。
今日は3株収穫しました。
バケツで下洗いのあと用水路へ
最近は北側のカブから抜くようにしてきましたが、南に行くに連れて、だんだんイモが大きくなってきたような気がします。
しっかりしてきたタマネギの苗。
だいぶ数が減ってきたサトイモと順調そうなニンニク。でも、芽が出ていないところもたくさんあります。
長い間植えていると分けつして大きくなってきたネギ。
11月6日に植えた干しネギ。大きくなってきました。
キヌサヤ
グリーンピース
雑草を抜いてスッキリしたイチゴ。
虫にかじられながらも巻いてきたハクサイ
これもだいぶかじられています。
虫の害がほとんどないサラダ菜。
キャベツとハクサイ
後で植えたハクサイも元気です。
ワケギは伸びてはいますが、若干細め。タカナは順調です。