先週ご報告致しましたが、西岡真一郎市長より、新庁舎福祉会館建設計画について「設計や着工時期の大胆な見直すことも含め市議会と協議の場を持ちたい」という旨の方針転換の説明があった件について、市長が議会と協議の場を持ちたいとも発言がありました。
今週は更に動きがあり、市長からは協議の場の内容についても市議会の意向を尊重するという旨のペーパーが配布されました。
私はこんなことでいいのかなと思ってしまいました。もちろん、膠着してしまっている状況を打破するために議会も汗をかく必要があります、その一方で、私たち議会がどの状態まで検討するのかも市長からは示されておりません。そこは市長に明示してもらわなければなりません。

今日は杉並区主催のグリーンスローモビリティ試乗会に参加しました。小金井市の交通対策課長さんと職員さん、そして、遠藤ゆりこ市議、宮下まこと市議、沖浦あつし市議の議員有志で見学をさせていただきました。この件では杉並区議の矢口やすゆき区議にもお世話になりました。
グリーンスローモビリティとは時速20km未満で公道を走ることができる電気自動車を活用した小さな移動サービスのことです。高齢化が進行し公共交通がある地域であっても、そこまでの移動を不便と感じる等の課題があり、電車やバス、タクシーといった既存公共交通に新たな交通手段も含めて地域公共交通計画を考えていく必要があると考え、今回は杉並区さんの試乗会に参加させていただきました。
小金井市においても今後計画を策定していく中で、交通不便地域を中心にモデル地区として実証実験も行っていければと考えています。そして、ゆくゆくは運転手さんや運営もその地域にお任せをして持続可能な新たな移動サービスとして、地域公共交通として根付いていけばいいなとも考えています。
また荻外荘公園会場では次世代電動車いすの試乗会も行われており、試乗していただきました。歩道を走行できる最高時速6kmを上限とした電動車いすで、実際に乗ってみると操縦もしやすく、安全機能も担保されており、どのように小金井でも活用できるか検討してみます。
いずれにしても、誰もが移動しやすく利便性の高い地域公共交通、そして地域で考え育んでいく地域公共交通、環境負荷の小さいエコな移動の推進など、次世代の交通体系を早々に考えていく必要性を強く感じる試乗会でした。





今朝は和田政宗参議院議員勉強会「 日本の明日を切り拓く会 」に参加しました。我が母校緑中学校の先輩でもある和田先生からはウクライナ侵略の情勢報告がありました。ウクライナ侵略を続けるロシアに領土を不法占拠されているのはウクライナと、北方領土を不法占拠されている我が日本。日本は安倍政権、菅政権で築き上げた外交を用いてイニシアチブを握っていくべきと話がありました。
そして講師は臼福本店社長の臼井壯太朗先生。遠洋かつおまぐろ漁業をされており、印象に残ったのは「日本の国土の形はみんなが知っていても、日本の国境な形を思い浮かべられる人は少ない」という言葉でした。


今週は初めて東京電力管内において電力需給ひっ迫警報が出されました。小金井市議会でも節電に努め、必要最低限の照明と暖房設定温度を19℃とし委員会中もダウンを羽織いながら行いました。


10回目の「あおぞら好日市」でした。とわ樹さんの店内で好日ワークショップの木の皮を用いたネックレス作りに挑戦。四苦八苦しながらも先生やとわ樹の貞方さんからアドバイスをいただき、素敵な作品が完成!!
また、岡空さんお手製の爽やかなミントの香りを楽しむためのマスクグッズを購入しました。モヤモヤした気持ちもミントの香りで和らぎました。



▼わくわく都民農園小金井で農作業


▼ 小金井 宮地楽器ホール開館10周年イベント「写真で振り返る交流センター10年のあゆみ」



〈がくのひと言〉
3月24日に閉会する予定でした令和4年第1回定例会の会期延長が決まり、28日までの40日間の会期となりました。この間の市長の混乱が招いた会期延長です。