アラフォー発達障害者、母になる。

アラフォーで出産した私。育児は大変だけれど、楽しい。カワイイ息子がいるから頑張れる。

私は記録魔

2016-10-22 19:07:12 | 出産ストーリー
お産で病院に入院をする時に母子手帳をナースステーションに
提出をし、退院日に返却をされます。

母子手帳に助産師さんが記録をして下さいます。

出産時の事(産まれた日時、出産方法、赤ちゃんの体重や身長等)や
出産後の体重や身長等。

返却をされた時に助産師さんが「桃園さんは(母子手帳に)一杯書いてあるのね。」と、
驚かれました。妊娠時の記録、読まれてしまったかな?

少し恥ずかしかったです。

手帳には妊娠の喜びや体形や心の変化、お腹の子の成長の喜びを記録しているのです。
(人から見たら脳内お花畑な記録を書いているかも)

私は妊娠時の体調や心の変化の記録を母子手帳にこと細かく書いていたのですが
母子手帳に書ききれないので母子手帳に紙を張り付けて追記をしていました。

母子手帳なのですが、夫にも書いて貰っていました。

夫の心の変化を記録して貰いました。

将来、坊っちゃんが学校の授業で自分の生い立ちについて
調べる事があるかもしれないし、

坊っちゃんは望まれて産まれてきたという証拠を残したい、

私が早くに死んでしまい、坊っちゃんが母のぬくもりを知らずに
育つかもしれないので、せめて母子手帳から母のぬくもりを感じて
くれたらという思いもありました。

出来れば坊っちゃんが成人するまで心身共に健康でいたいです。

坊っちゃんが20歳の時に私は60歳。

出来れば坊っちゃんがおじさんになった姿を見たいです。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。