お早うございます
今年の三月の生け花は「龍生派 窪寺様」の生け花です
だいぶ暖かくなってきました。
外でみる花の種類がいっきに変わってきました。
いつも桜が咲くころに一緒に見る「ミモザ」の花を生けて下さいました。
ミモザの花は何種類もあるようです。
世界中に約600もの種類が存在するようです。
日本で代表的なのは下記の様なアカシア
秦野市でも庭木で良く見ます 高さは4メートルほどにも
成長し、枝豆の様な実が沢山なり驚きます
●庭木には「ギンヨウアカシア」
●切り花には「フサアカシア」
●アレンジには「パールアカシア」
参考URL https://greensnap.jp/article/10735
ミモザとアカシアの違い!オジギソウを含めた3種のややこしい関係性とは
【窪寺様の生け花】
【花材】
(1)ミモザ
(2)カーネーション
(3)レースフラワー
【渋沢駅付近の様子】
↑ 丹沢も雲の中
↑ 曇りの日は丹沢の山が重なり綺麗です
↑ 丹沢の南側 右奥が篠窪方向になります
【身近な景色】
ポッド苗を多数販売しているJA秦野地場サンズに
行ってきました。
これから咲かせる花が置いてある為、季節を
感じとれます
↑ 幼稚園児が入園式を待ちわびているようです
↑ 枇杷の葉っぱの生け花
↑ 桜の頃ミモザも花をつけます
↑ 庭木のミモザは高くなります
↑ 花を見ていないならば何の木だろうかとビックリします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます