こんばんは、
2017年は桜の開花が大幅に遅れ今が真っ盛りの状態です。
あいにく、今年は雨続きでゆっくりと花見ができていません。
雨と桜も良く似合うのですが、ゆったりと花見が出来ずに消化不良を起こしています。
過去写真含め、篠窪(しのくぼ)近辺の桜の写真を公開させて頂きます。
晴れ間を見つけて見に行って下さい。
【2017年に見た桜】

2017/03/22 08:47 篠窪の桜と富士山の共演

2017/04/01 白泉寺の枝垂れ桜

2017/04/06 水無川のソメイヨシノ

2017/04/06

2017/04/06

2017/04/07 渋沢小学校の桜

2017/04/07 渋沢小学校の側 はだの桜道

2017/04/09 富士見塚のソメイヨシノ

2017/04/10 篠窪自治会館の枝垂れ桜

2017/04/10 篠窪カリマタの枝垂れ桜

2017/04/10 篠窪(山桜、大島桜、ソメイヨシノの共演) あいの曇りで富士山は見えなかった

2017/04/11 はだの桜道 (あいにくの大雨)
本年は雨でまだここまでしか見れていません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【過去写真】
写真下のYYMMDDは無視して下さい。 ことしはどこも満開と思いますよ。
【お隣小田原近辺】

2012/04/06 小田原城の桜 ちびまる子ちゃんの「みつうろこ」の家紋です。

2012/04/06 6:46 かなり古い写真ですが、ダイスケ君と在りし日の
サモエド犬のジッペイ君の小田原城桜の中継写真です。
超早起きして小田原城に行きました。 懐かしすぎますね。

2011/04/08 入生田長興山の枝垂れ桜です。 山の上まで歩いて行きますが、かなりきついです。

2011/04/08
【お隣山北町の桜のトンネル】

2011/04/09 山北の桜のトンネル 御殿場線に乗って行くととても綺麗です。
ただし、本数が長少ないので時刻表片手に楽しんでね。
(1本/1時間のペース?)
この写真は雨上がり直後でしたので桜が輝いているようでとてもきれいでした、
【お隣秦野市の桜道と水無川周辺と弘法山公園】

弘法山公園

弘法大師が祀ってあります。

権現山まで緩やかな坂道


弘法山からは遠くに丹沢が望めます

2014/04/02 秦野運動公園の桜の木の下では、毎年花見(宴会)が開かれていました。
公園改修で今は桜の木が無くなってしまいました。(在りし日の一コマ)

2014/04/02 水無川沿いの桜の下でも花見が行われています。

2016/04/02 出雲大社の桜も綺麗

2016/04/02 秦野市南小学校の桜

2014/04/05 秦野桜道の景色 (今は桜の木が大きくなりもっと綺麗です)

2015/04/10 県立秦野戸川公園の桜(入口にドカンと大きな桜の木があります)

入口の桜の横の公園内にはチューリップが見ごろのはずです



もうすぐ丹沢山開きです。
2017年は4/16(土):前夜祭 4/17(日)山開き式
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
2017年は桜の開花が大幅に遅れ今が真っ盛りの状態です。
あいにく、今年は雨続きでゆっくりと花見ができていません。
雨と桜も良く似合うのですが、ゆったりと花見が出来ずに消化不良を起こしています。
過去写真含め、篠窪(しのくぼ)近辺の桜の写真を公開させて頂きます。
晴れ間を見つけて見に行って下さい。
【2017年に見た桜】

2017/03/22 08:47 篠窪の桜と富士山の共演

2017/04/01 白泉寺の枝垂れ桜

2017/04/06 水無川のソメイヨシノ

2017/04/06

2017/04/06

2017/04/07 渋沢小学校の桜

2017/04/07 渋沢小学校の側 はだの桜道

2017/04/09 富士見塚のソメイヨシノ

2017/04/10 篠窪自治会館の枝垂れ桜

2017/04/10 篠窪カリマタの枝垂れ桜

2017/04/10 篠窪(山桜、大島桜、ソメイヨシノの共演) あいの曇りで富士山は見えなかった

2017/04/11 はだの桜道 (あいにくの大雨)
本年は雨でまだここまでしか見れていません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【過去写真】
写真下のYYMMDDは無視して下さい。 ことしはどこも満開と思いますよ。
【お隣小田原近辺】

2012/04/06 小田原城の桜 ちびまる子ちゃんの「みつうろこ」の家紋です。

2012/04/06 6:46 かなり古い写真ですが、ダイスケ君と在りし日の
サモエド犬のジッペイ君の小田原城桜の中継写真です。
超早起きして小田原城に行きました。 懐かしすぎますね。

2011/04/08 入生田長興山の枝垂れ桜です。 山の上まで歩いて行きますが、かなりきついです。

2011/04/08
【お隣山北町の桜のトンネル】

2011/04/09 山北の桜のトンネル 御殿場線に乗って行くととても綺麗です。
ただし、本数が長少ないので時刻表片手に楽しんでね。
(1本/1時間のペース?)
この写真は雨上がり直後でしたので桜が輝いているようでとてもきれいでした、
【お隣秦野市の桜道と水無川周辺と弘法山公園】

弘法山公園

弘法大師が祀ってあります。

権現山まで緩やかな坂道


弘法山からは遠くに丹沢が望めます

2014/04/02 秦野運動公園の桜の木の下では、毎年花見(宴会)が開かれていました。
公園改修で今は桜の木が無くなってしまいました。(在りし日の一コマ)

2014/04/02 水無川沿いの桜の下でも花見が行われています。

2016/04/02 出雲大社の桜も綺麗

2016/04/02 秦野市南小学校の桜

2014/04/05 秦野桜道の景色 (今は桜の木が大きくなりもっと綺麗です)

2015/04/10 県立秦野戸川公園の桜(入口にドカンと大きな桜の木があります)

入口の桜の横の公園内にはチューリップが見ごろのはずです



もうすぐ丹沢山開きです。
2017年は4/16(土):前夜祭 4/17(日)山開き式
【その他】
時間が許せば「NPO法人しのくぼ」のホームページも見てくださいね。
http://nposhinokubo.web.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます